「一番さん」と呼ばれ親しまれている発願の寺。
様々な願いを胸に、遍路旅はここから始まります。
四国八十八札所の一番札所らしい雰囲気が伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/0ff9e610df4a5a58d6d8fe08302d5f74.jpg)
納経所などでは、白衣や金剛杖といった
遍路に必要な巡拝用品を販売していて、
何が必要なのかアドバイスしてもらえるようです。
王道のお遍路スタイルの方がたくさんいらっしゃいますが、
自分流で楽しむ「お遍路旅」が人気だそうです。
全長1400kmの遍路道。
札所順にこだわらず、一気に巡らず、
自分のペースで楽しむ遍路旅。
まるみの四国旅は、必ず数ヵ所の札所を巡りますが、
今回は2ヶ所、先は長~いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
八十八札所とは、約1200年前に弘法大師が開いたと
伝わる寺が、四国四県に88寺存在します。
巡拝することで88の煩悩が除かれ、
88の御利益があるといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/0875a1619b91fd7cac50286f725b48c3.jpg)
聖武天皇の勅願によって行基が開いた霊山寺。
重厚な仁王門をくぐると、
錦鯉が泳ぐ池や日本庭園があります。
手水場には、ジェットタオルがあるのにはビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
心身を清めて心静かにお参りをします。
徳島県鳴門市大麻町坂東塚鼻126
2010.5.3
様々な願いを胸に、遍路旅はここから始まります。
四国八十八札所の一番札所らしい雰囲気が伝わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/0ff9e610df4a5a58d6d8fe08302d5f74.jpg)
納経所などでは、白衣や金剛杖といった
遍路に必要な巡拝用品を販売していて、
何が必要なのかアドバイスしてもらえるようです。
王道のお遍路スタイルの方がたくさんいらっしゃいますが、
自分流で楽しむ「お遍路旅」が人気だそうです。
全長1400kmの遍路道。
札所順にこだわらず、一気に巡らず、
自分のペースで楽しむ遍路旅。
まるみの四国旅は、必ず数ヵ所の札所を巡りますが、
今回は2ヶ所、先は長~いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
八十八札所とは、約1200年前に弘法大師が開いたと
伝わる寺が、四国四県に88寺存在します。
巡拝することで88の煩悩が除かれ、
88の御利益があるといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/02/0875a1619b91fd7cac50286f725b48c3.jpg)
聖武天皇の勅願によって行基が開いた霊山寺。
重厚な仁王門をくぐると、
錦鯉が泳ぐ池や日本庭園があります。
手水場には、ジェットタオルがあるのにはビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
心身を清めて心静かにお参りをします。
徳島県鳴門市大麻町坂東塚鼻126
2010.5.3