飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

ハーネスの真実2

2010-12-03 21:03:00 | ハーネス(HG harness)

数年前より出始めた、表面にもう一枚生地をかぶせたタイプのレーサーハーネス。

これの中には、表面にあるファスナーがはじけることによりパラシュートを取り出せるタイプのものが多くあります。

しかし、場合によっては、意外とこのファスナーがはじけてくれない場合もあります。

ここで、私が今まで体験した中で、このファスナーがより確実にはじけてくれる方法をお伝えしておきます。

それは、「ファスナーの先端を段違いにしておく」ことです。

下の写真を見てください。

Cimg0381 このようにファスナーの先端がそろっている場合は、意外と両方に引っ張る力が加わってもファスナーはなかなかはじけてくれません。

Cimg0380 しかし、ファスナーの先端がそろっていない、段違いになっている場合は、結構簡単にファスナーははじけてくれます。丁度、お菓子の袋につけられている「ノッチ」と同じ理屈で、段違いにしておくと力が集中するのでしょうね。

ただ、この工夫は日ごろの使用にて、知らぬ間にファスナーがはじけている…。場合のハーネスには、あまり向かないといえます。

ちなみに…。弊社ハーネスは、多くの実験を重ねた上で、このようにファスナーで表面を留めておく方法には疑問を感じたため、現在では使用しなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする