毎年、長野は安曇野市で開催されている、アルプススカイグランプリ。
今年は私たちは夫婦でエントリーしましたが、あいにく天気は×…。
しかし、もともと「飛び」目的ではなく「呑み!?」目的の大会でもあったため、参加人数は、ハング部門だけでも20名ほどになりました。
同大会は、ハング関係の団体の主催ではなく、珍しく安曇野市、つまり、市が主催する大会。
市が開催しているだけに、それだけ選手にも待遇が良いので、毎年この大会を楽しみにしている選手も多いのです!
今年の同大会は、雨でフライトはほとんど出来ませんでしたが、土曜の夜は例によって大宴会!。そして、翌日は三位まで準備された賞金を使い、みんなに寿司をおごる(おごらなければならない掟?)、好例の「すし食い放題」大会にもなり、40、50を過ぎたいいオヤジたちが、年甲斐もなく腹いっぱい寿司を食って、やはり大盛り上がりとなりました。
今年は、飛べなかったので、女房と安曇野を観光&グルメしましたが、その中で、私のお勧めしたい安曇野のグルメを二つ紹介しておきます。
まずは「信州サーモン丼」。
長野で開発された、にじますとブラウントラウトのかけ合わせ(交配ではなく、特殊な過程で両方を掛け合わせる)による信州サーモン。
マスよりも旨みがあり、しかし、サーモンとも違い、繊細な旨みのある身にまんべんなく、しっかりと脂がのる独特な触感。
はっきり言って今まで食べたサーモンの中で文句なく一番!
安曇野に行ったときは、是非食べていただきたい!
ちなみに、一部のお店しか取り扱っていないので、注意してください。
そして、もう一つが「円揚げ」。
これは、小さい虹鱒を一度揚げた後冷凍し、もう一度揚げることで独特な「サクッ」とした触感を持たせ、それに、甘辛いタレをかけて味を整えたものです。
名の如く、二度揚げしたときに魚が丸まるため、この名前がついたそうです。
はっきり言って、私はこれが大好物!特に揚げたてはたまりません!
とてもおいしいので、皆さんにも、是非食べて頂きたいと思います。