
JR豊橋駅に戻ってきました。
時刻は午後4時半を回ったところ。
今季の18きっぷによる城攻め旅も、終幕を迎えつつあります。
往路は、柏から浜松まで約5時間半、浜松から豊橋まで約30分かかりました。
これを単純に復路に当てはめると、豊橋から柏まで約6時間かかる計算になります。
お名残惜しゅうございますが、このあたりが引き際といったところでしょう。

16時42分発 東海道線 普通電車 浜松行きに乗って、豊橋を発ちます。
夜の帳が下りる復路の東海道線。
車窓を眺めることもなく、なすことといえばニッポン城めぐりの「城攻め」くらいでしょうか。
そういえば静岡駅付近で攻略できるはずの駿府城【日本100名城】を攻略し損ねていたので、帰りにきっちりと済ませたいところです。
17時16分、特に「城攻め」することもなく、あっさりと浜松駅に到着。
次の電車は、

17時30分発 東海道線 普通電車 熱海行きです。
静岡県の西から東の端へ、一気に進める電車なので、無用な下車をしないためにも所用を確実に済ませます。
発車時刻まで幾分の時間があったので、ここで献上品を購入します。

浜松といえば、「夜のお菓子」・うなぎパイ。
定番中の定番ですが、今の世ではその進化版が出ているようです。
その名も、「真夜中のお菓子」・うなぎパイ V.S.O.P. 。
お値段も、通常のうなぎパイ12本入りが891円(税込962円)に対し、V.S.O.P.は5本入りで909円(税込981円)と割高になっています。
本拠地に戻ったら、しっかり食べくらべしてみたいですね。
電車は定刻どおり発車。

18時32分、焼津駅を発車した後に「城攻め」して、花沢城(焼津市)を攻略できました。

今川義元配下、のちに武田信玄・勝頼配下となった岡部元信を登用できました。
元信は義元が桶狭間で戦死した際、今川軍の中で最後まで前線に残り、織田信長と交渉して義元の首を返還させた武将です。
武田家臣になってからも徳川家康との戦いで活躍し、長きにわたって家康を苦しめた名将でした。
そして18時42分、静岡駅に到着。

日本100名城・第41番、駿府城攻略!

怪僧・太原雪斎&以心崇伝!
「豊臣三中老」・中村一氏と、家康の長男・松平信康もいますが・・・

「海道一の弓取り」・今川義元登用!
そして・・・

称号・「たぬき親父」獲得!
たぬきって、家康ですよね?
「たぬき親父」の称号は、駿府城の攻略が獲得条件となっており、その駿府城は徳川家康の隠居城でした。

・
19時41分、沼津市内の原駅に停車。
ここは、続100名城に選定されている興国寺城の最寄駅です。
北条早雲が伊豆を制覇する足がかりとなった城で、関東北条氏勃興の地といっていいでしょう。
ここでは「城攻め」は敢えてせず、興国寺城を実際に訪れるときまで残しておきます。
原駅のように、漢字一文字の駅はいくつあるんでしょうか?
ひらがなでも一文字の津(三重県)。
いかめしで有名な森(北海道)。
五十音順ではラストの蕨(埼玉県)・・・・・・挙げていくとキリがなさそう。
そういえば私は、これから柏に帰るのだった!
20時14分、

浜松から発車して3時間弱、熱海駅に到着しました。
ここからはJR東日本の管轄内。
記述もよりあっさりとなります。

今度の電車は、20時17分発 東海道線 普通電車 高崎行きです。
東海道線の起点である東京駅を越え、高崎線まで進んでいく長距離電車です。
車両はここから15両なので、のんびり歩いても余裕で席を確保できました。
21時16分、大船駅到着前。

この日最後の鎌倉城を攻略。

ここにいたのか、「地黄八幡」・北条綱成!
戦国三大奇襲のひとつ・河越夜戦では河越城の守将として半年の籠城戦を耐え抜いた猛将は、川越駅では登用できませんでしたが、この鎌倉大船の地で見つけ出すことができました。

21時55分、東京のひとつ前の新橋駅で下車。

同じホームの次の電車、22時00分発 常磐線直通 快速 土浦行きにお乗り換えして、

22時38分、柏駅に到着。
平成30年の城攻め旅は、これにて閉幕となります。
【今回の乗車記録】
JR東海 [CA42]豊橋駅 7番線 16時42分発
[CA]東海道線 普通 浜松行き 5両
[CA34]浜松駅 2番線 17時16分着
[CA34]浜松駅 4番線 17時30分発
[CA]東海道線 普通 熱海行き 5両
[CA00]熱海駅 2番線 20時14分着
JR東日本 [JT21]熱海駅 4番線 20時17分発
[JT]東海道線 普通 上野東京ライン・高崎線直通 高崎行き 15両
[JT02] SMB 新橋駅 2番線 21時55分着
[JT02] SMB 新橋駅 2番線 22時00分発
[JT]東海道線 快速 上野東京ライン・常磐線直通 土浦行き 15両
[JJ07]柏駅 4番線 22時38分着
*所要時間 5時間56分 (移動時間 5時間34分 乗換時間 22分)
*移動距離 326.3km
*運賃 18きっぷ使用(使用しない場合、5,620円)
【今回の「城攻め」成果】
[CA]東海道線
17時30分 [CA34]浜松駅 出発
18時32分 [CA20]焼津駅 発車後 花沢城(焼津市)を攻略、岡部元信を登用
18時42分 [CA17]静岡駅 停車中 駿府城を攻略、太原雪斎、以心崇伝、今川義元、中村一氏、松平信康を登用
19時06分 [CA13]興津駅 到着前 庵原山城(静岡市清水区)を攻略
19時54分 [CA13]沼津駅 発車後 泉頭城(駿東郡清水町)を攻略
20時14分 [CA00]熱海駅 到着
[JT]東海道線
20時17分 [JT21]熱海駅 出発
21時16分 [JT07]大船駅 到着前 鎌倉城を攻略、北条綱成を登用
21時55分 [JT07]新橋駅 到着