<露大統領:北方領土問題で批判 麻生首相発言に>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2009年5月29日
【モスクワ大前仁】ロシアのメドベージェフ大統領は29日、河野雅治・駐露大使らが出席した信任状奉呈式の場で北方領土問題に言及し「パートナーである日本がロシアのクリル諸島への主権に対して疑いを差し挟む試みを指摘せざるを得ない」と発言した。麻生太郎首相が今月20日の国会答弁で北方領土問題について、「ロシアの不法占拠が続いているのは極めて遺憾だ」と述べたことに対して不快感を表明したとみられる。
メドベージェフ大統領は日本側の言動について「一方的であり、正しくない評価だ。(2国間の)対話を促進させない」と批判した。日本側は7月に予定する日露首脳会談の場で、メドベージェフ大統領が領土問題解決に向けた自らの考えを表明することを期待しているだけに、今回の発言は波紋を広げそうだ。
-------------------------------------
ちょっと前に触れたことがあるなと思って遡ってみたら、ありました。
やっぱりねぇ・・・って感じです。麻生さんの正論発言は飛んで火に入る夏の虫。
最初から返すつもりなんてありぁしません。
そもそもソ連が北海道あわよくば東北も獲ってやろうの勢いで、ポツダム宣言受諾のドサクサ紛れに国際法無視で参戦南下してきたんですから。
「返還」となれば、何らかの形で「獲った」ことを認めることになりますから、国家の面子として絶対に認めるわけにはいきません。
彼らにとって「北方領土」は見合うメリット(カネ)が引き出されるなら譲るのは構わない程度の「取引の材料」なんだと思います。
戦後60余年の対ソ、対ロ外交のツケは大きいと思います。
正論は正論として、相手の顔も立てながら実を獲るためには、そうそう一筋縄ではいかないとオヤジは感じます。
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2009年5月29日
【モスクワ大前仁】ロシアのメドベージェフ大統領は29日、河野雅治・駐露大使らが出席した信任状奉呈式の場で北方領土問題に言及し「パートナーである日本がロシアのクリル諸島への主権に対して疑いを差し挟む試みを指摘せざるを得ない」と発言した。麻生太郎首相が今月20日の国会答弁で北方領土問題について、「ロシアの不法占拠が続いているのは極めて遺憾だ」と述べたことに対して不快感を表明したとみられる。
メドベージェフ大統領は日本側の言動について「一方的であり、正しくない評価だ。(2国間の)対話を促進させない」と批判した。日本側は7月に予定する日露首脳会談の場で、メドベージェフ大統領が領土問題解決に向けた自らの考えを表明することを期待しているだけに、今回の発言は波紋を広げそうだ。
-------------------------------------
ちょっと前に触れたことがあるなと思って遡ってみたら、ありました。
やっぱりねぇ・・・って感じです。麻生さんの正論発言は飛んで火に入る夏の虫。
最初から返すつもりなんてありぁしません。
そもそもソ連が北海道あわよくば東北も獲ってやろうの勢いで、ポツダム宣言受諾のドサクサ紛れに国際法無視で参戦南下してきたんですから。
「返還」となれば、何らかの形で「獲った」ことを認めることになりますから、国家の面子として絶対に認めるわけにはいきません。
彼らにとって「北方領土」は見合うメリット(カネ)が引き出されるなら譲るのは構わない程度の「取引の材料」なんだと思います。
戦後60余年の対ソ、対ロ外交のツケは大きいと思います。
正論は正論として、相手の顔も立てながら実を獲るためには、そうそう一筋縄ではいかないとオヤジは感じます。
