今週のオケ三昧は土曜日に終わりませんでした。
日曜日の夜に18時から22時前までヴァイオリンのパート練習。
プロのコンマスにご指導いただき、ファリャとラヴェルのボーイングや奏法で迷っていた部分の多くがスッキリしました。
単身だからということもありませんが、当然のように晩飯のお誘いに乗り、練習後にご指導いただいた先生と皆さん(と言っても晩飯常連組)で軽く一杯のつもりが案の定盛り上がってしまい、土日連荘の午前様の帰宅となりました。
好きなことととはいえ、さすがに反省しきりです。
さて、今日も良いお天気だった東京。
昼間も部屋に籠っているのが勿体無くなって、先週電車の中づり広告で見た六義園のツツジの見物に行ってきました。
かつて巣鴨に住んでいたオヤジにとって遊び場エリアにあった六義園にはよく行ったものです。
園内に入ったのは何十年ぶりでしょう。
塀を一つ隔てた中の別世界。
ツツジもまた見事でした。
帰りがけの駒込駅。ココもツツジが見頃でした。
日曜日の夜に18時から22時前までヴァイオリンのパート練習。
プロのコンマスにご指導いただき、ファリャとラヴェルのボーイングや奏法で迷っていた部分の多くがスッキリしました。
単身だからということもありませんが、当然のように晩飯のお誘いに乗り、練習後にご指導いただいた先生と皆さん(と言っても晩飯常連組)で軽く一杯のつもりが案の定盛り上がってしまい、土日連荘の午前様の帰宅となりました。
好きなことととはいえ、さすがに反省しきりです。
さて、今日も良いお天気だった東京。
昼間も部屋に籠っているのが勿体無くなって、先週電車の中づり広告で見た六義園のツツジの見物に行ってきました。
かつて巣鴨に住んでいたオヤジにとって遊び場エリアにあった六義園にはよく行ったものです。
園内に入ったのは何十年ぶりでしょう。
塀を一つ隔てた中の別世界。
ツツジもまた見事でした。
帰りがけの駒込駅。ココもツツジが見頃でした。