かつてお世話になったザ・シンフォニカと福岡市民オーケストラ。
そして前回までは出演側でコロナ禍を経て6年ぶりの公演となったアロハ合奏団。
全部、今日が演奏会本番でした。
いずれもお客様も入って好演だったようです。
株主総会ならぬ定期演奏会の集中日。(笑)
ここまで関わりのあったオーケストラの本番の日が重なるのも珍しいことです。
そしてオヤジ自身は昨日も言及しましたが、午前中は来週の団内演奏会の練習に出て、午後は御縁があって初めて聴くアマオケのコンサート、そして夕方から先に記したアロハ合奏団の演奏会とトリプルヘッダーの1日でした。
とにもかくにも六十路オヤジは疲れた~っ!
ちなみに初めて演奏会を聴きに行ったアマオケはオヤジの人生の中でそれぞれ別々の音楽の御縁が結果的に一つのオケで3つ重なったもの。
これだけの御縁を頂いたオケの演奏会を聴きに行かない選択肢は無いと思った次第です。
改めてこの世界は狭いと実感しました。
そして前回までは出演側でコロナ禍を経て6年ぶりの公演となったアロハ合奏団。
全部、今日が演奏会本番でした。
いずれもお客様も入って好演だったようです。
株主総会ならぬ定期演奏会の集中日。(笑)
ここまで関わりのあったオーケストラの本番の日が重なるのも珍しいことです。
そしてオヤジ自身は昨日も言及しましたが、午前中は来週の団内演奏会の練習に出て、午後は御縁があって初めて聴くアマオケのコンサート、そして夕方から先に記したアロハ合奏団の演奏会とトリプルヘッダーの1日でした。
とにもかくにも六十路オヤジは疲れた~っ!
ちなみに初めて演奏会を聴きに行ったアマオケはオヤジの人生の中でそれぞれ別々の音楽の御縁が結果的に一つのオケで3つ重なったもの。
これだけの御縁を頂いたオケの演奏会を聴きに行かない選択肢は無いと思った次第です。
改めてこの世界は狭いと実感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます