現在感染者数523,686名(前日比:+65,975名)、重症者数470名(前日比:+26名)。2022年1月27日21時10分現在
(産経新聞2022年1月27日付「蔓延防止に効果なし、『同調圧力』に屈せぬ 奈良県知事・荒井正吾氏」)
「医療が逼迫(ひっぱく)するから飲食店を時短するというロジック(論理)が分からない。」
荒井知事の仰ること、オヤジはとても肯けます。
知事は47人もいるんだから感染者数増加即「まん防」適用申請の一辺倒でなく、こういう考え方の人がいてもいいじゃないですか。
独裁国家を批判しながら、皆と同じにしろよという同調圧力が強いという矛盾に気付いている人は少なくないはずです。
この圧力って仕掛ているのは誰が?あるいは何処が?
いやいや仕掛けなくても日本の国民性由来なのかもしれません。
「専門家は重点措置や緊急事態宣言で感染者数を抑え込んだと主張するかもしれないが、(ウイルスを)抑え込んだのではなく、(感染者数が自然に)下がってしまったという方が正確だ。どうして感染者数が増えるのか、減るのか。国は検証せず、根拠を出さない。」
荒井知事の発言を読みながらオヤジは激しく肯いてました。
シロトオヤジでも2月中には全国ベースの感染者数は減少するだろうと推察してます。
沖縄、広島、山口は他都道府県よりも2週間早く感染が拡がり、いち早くまん防適用となりました。
適用からまもなく3週間ですが、沖縄では既に山を越えたトレンドが見える一方で広島、山口は未だ見えません。この違いは何故?
「まん防」効果がゼロとは言いませんが、適用するかしないかに関わらず感染というのは盛り上がった後は落ち着いてくるのが自然の摂理です。
自然の摂理に無理に逆らうことで要らぬ出費が増え、どこかで濡れ手に粟の連中がほくそえんでいるように思えて仕方ありません。
荒井知事も仰ってます。
「今は感染予防の4原則、マスク着用▽距離をとる▽換気▽消毒―を徹底することが大切で、辛抱強く、用心して暮らしてほしい。」
なんだかんだこの4原則全てを個人ベースでどれだけ徹底出来ているか・・・ですね。
(産経新聞2022年1月27日付「蔓延防止に効果なし、『同調圧力』に屈せぬ 奈良県知事・荒井正吾氏」)
「医療が逼迫(ひっぱく)するから飲食店を時短するというロジック(論理)が分からない。」
荒井知事の仰ること、オヤジはとても肯けます。
知事は47人もいるんだから感染者数増加即「まん防」適用申請の一辺倒でなく、こういう考え方の人がいてもいいじゃないですか。
独裁国家を批判しながら、皆と同じにしろよという同調圧力が強いという矛盾に気付いている人は少なくないはずです。
この圧力って仕掛ているのは誰が?あるいは何処が?
いやいや仕掛けなくても日本の国民性由来なのかもしれません。
「専門家は重点措置や緊急事態宣言で感染者数を抑え込んだと主張するかもしれないが、(ウイルスを)抑え込んだのではなく、(感染者数が自然に)下がってしまったという方が正確だ。どうして感染者数が増えるのか、減るのか。国は検証せず、根拠を出さない。」
荒井知事の発言を読みながらオヤジは激しく肯いてました。
シロトオヤジでも2月中には全国ベースの感染者数は減少するだろうと推察してます。
沖縄、広島、山口は他都道府県よりも2週間早く感染が拡がり、いち早くまん防適用となりました。
適用からまもなく3週間ですが、沖縄では既に山を越えたトレンドが見える一方で広島、山口は未だ見えません。この違いは何故?
「まん防」効果がゼロとは言いませんが、適用するかしないかに関わらず感染というのは盛り上がった後は落ち着いてくるのが自然の摂理です。
自然の摂理に無理に逆らうことで要らぬ出費が増え、どこかで濡れ手に粟の連中がほくそえんでいるように思えて仕方ありません。
荒井知事も仰ってます。
「今は感染予防の4原則、マスク着用▽距離をとる▽換気▽消毒―を徹底することが大切で、辛抱強く、用心して暮らしてほしい。」
なんだかんだこの4原則全てを個人ベースでどれだけ徹底出来ているか・・・ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます