俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

釣鐘人参

2008-08-30 | 俳句・秋・植物


釣鐘人参鐘に雨滴の流れたる

キキョウ科の多年草で、日当たりのよい山野に自生する。春先の若芽は「ととき」と呼ばれ、代表的な山菜の一つ。花の形が釣鐘形で、白く太い根が朝鮮人参に似ているところからこの名がついた。漢名は「沙参(しゃじん)」で咳止めの漢方薬になる。小さな軽い花なので、風が吹けばすぐに揺れるだろうが、雨に濡れてはじっとしているほかはないように見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




晴るる日の釣鐘人参見たしとも


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする