俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

コスモス

2024-10-02 | 俳句・秋・植物

 

 

風ありてこそのコスモス揺れにゆれ

 

 

 

 

 

 

キク科の一年草。

メキシコ原産。

 

 

 

 

 

 

コロンブスのアメリカ大陸発見後ヨーロッパに渡り、品種改良された。

日本へは明治時代に渡来し、全国に広まった。

路傍、空地などにも群れて咲く。

 

 

 

 

 

 

九~十月頃、細い茎の頂に、白・淡紅・深紅色などの頭状花をつける。

 

 

 

 

 

 

久しぶりに昭和記念公園にコスモスを見に行った。

だが、例年と違い、花の丘は全て黄花コスモスで、普通のコスモスはそこには一本もなかった。

見たかったコスモスは、ところどころに少しずつあるだけで、残念であった。

コスモスを見ていると、風が吹いてきて倒れたり起き上がったりしていた。

やはりコスモスは、風があって揺れてこそ美しいと思った。

 

 

 

 

 

後ろからパークトレイン秋桜

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする