俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

小松菜

2024-02-14 | 俳句・春・植物

 

 

小松菜の畝の幾列夕迫り

 

 

 

 

 

 

アブラナ科の一年生または越年生の草本。

葉の大きい濃緑色の野菜。

 

 

 

 

 

 

耐寒性が強く、葉質が軟らかで繊維が少ないため、汁の実、浸し物などにする。

 

 

 

 

 

 

東京の江戸川区小松川が原産地といわれ、この名のもととなった。

若い菜は鶯菜とも呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

畑に小松菜が幾畝もあった。

畑には夕暮れが迫っていた。

 

 

 

 

 

小松菜のパスタに開けぬ白ワイン

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春 | トップ | 春一番 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふたこぶ山)
2024-02-15 19:24:29
小松菜入りのパスタ美味しそうですね。白ワインを嗜みながら🍷ご馳走様 センスの良いクロスや器にも目がいきます。ここの所 会館活動と催し物が多く畑に
(散歩コース)行っていません。手抜きの料理に反省しています。_(._.)_
返信する
ふたこぶ山さん (819maker)
2024-02-16 01:11:54
ありがとうございます。
自分で作ったもので恥ずかしいのですが、載せさせていただきました。
会館活動や催し物までされているとは、お忙しそうですね。
料理の手抜きも仕方ありませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事