俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

枳殻(からたち)の実

2009-10-07 | 俳句・秋・植物


枳殻の実や白秋の詩(うた)歌ひ

ミカン科の落葉低木。中国原産。本州中部以南の石灰岩地に野生化。枝には緑色の大きな鋭い棘があり、生垣として利用される。秋に球形の果実が黄熟する。芳香があるが酸味が強く食べられない。枳殻の実を見ていると、自ずから「まろいまろい金の玉だよ」と北原白秋の「からたち」を口ずさんでしまう。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




生垣の枳殻の実の色づきぬ


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋茱萸(あきぐみ) | トップ | 台風過 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーねえ)
2009-10-08 10:49:57
枳殻って やはりとげのある枝になるのはゆずと似てますね
ご無沙汰しておりました
またゆっくりおじゃましますね。。
返信する
Unknown (819maker)
2009-10-09 00:45:59
ちーねえさんん、しばらくです。
本当に柚子に似ていますね。
棘は枳殻の方が大きいですが。
どうぞごゆっくりご覧ください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・秋・植物」カテゴリの最新記事