ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
木瓜の花
2021-03-11
|
俳句・春・植物
燃ゆる恋とは緋木瓜の色か忘れゐし
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
バラ科の落葉低木。
中国原産。
日本には江戸中期に渡来した。
三~四月、葉に先立って濃紅、淡紅、絞り、白など
鮮やかな五弁花をつける。
「緋木瓜」は深紅のもの、「更紗木瓜」は一木に紅色の
濃淡の花がつくものをいう。
緋木瓜が咲いていた。
燃える恋というのは色にすると緋木瓜の色だろうか。
すっかり忘れていたが。
ノクターンを誰か弾きをり更紗木瓜
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
草餅
2021-03-10
|
俳句・春・人事
震災後はや十年や蓬餠
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
茹でた蓬の葉を搗き込んだ餅をいう。
餡を包んだものが多い。
蓬餠ともいう。
東日本大震災から早十年となる。
復興が進んでいる所が多いが、福島などまだまだ
復興途上にある所もある。
草餅を食べながら、震災を振り返った。
忘られず母の作りし草餅を
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ヴィオラ
2021-03-09
|
俳句・春・植物
夕日差す人のみならずヴィオラにも
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
スミレ科ヴィオラ属の総称。
タフテッドパンジーとも呼ばれる小輪多花性の品種群を、
園芸的にヴィオラと呼ぶのが慣例になっている。
花の直径は2㎝前後。
大輪のパンジーに比べ分枝、花数も多く、開花期が
長いので、早春から初夏まで咲き続ける。
夕日を浴びていた。
周りをみると、夕日を浴びているのは人ばかりでなく、
ヴィオラも同様であった。
口髭の男の貌のヴィオラかな
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
黄水仙
2021-03-08
|
俳句・春・植物
道端といふ咲き処黄水仙
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ヒガンバナ科の多年草。
南ヨーロッパ原産。
日本には江戸末期に渡来した。
三月頃、葉の間から花茎を伸ばし、頂に香りの高い
濃黄色の六弁花を数個つける。
園芸品種が多数あり、切花として用いられる。
畑の隅の道端に沿って黄水仙が咲いていた。
咲き処を得て咲いている感じがした。
黄水仙聞えてきたるローレライ
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
沈丁花
2021-03-07
|
俳句・春・植物
沈丁の香の坂道を下りけり
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ジンチョウゲ科の常緑低木。
中国原産。
庭園や垣根に植えられる。
三~四月頃、枝先に十~二十個の花を球状に咲かせる。
星型の花弁のように見えるのは萼片。
甘く強い芳香がある。
沈丁花が坂の途中で香っていた。
その坂道を下って行った。
すれ違ふ散歩の夫婦沈丁花
にほんブログ村
俳句・短歌ランキング
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
朝桜
清明
山桜
春泥
花の雨
花冷
初燕
連翹
花曇
初桜
>> もっと見る
カテゴリー
俳句・新年・時候
(35)
俳句・新年・天文
(5)
俳句・新年・地理
(3)
俳句・新年・人事
(47)
俳句・新年・動物
(0)
俳句・新年・植物
(4)
俳句・春・時候
(167)
俳句・春・天文
(130)
俳句・春・地理
(81)
俳句・春・人事
(75)
俳句・春・動物
(50)
俳句・春・植物
(985)
俳句・夏・時候
(62)
俳句・夏・天文
(119)
俳句・夏・地理
(40)
俳句・夏・人事
(52)
俳句・夏・動物
(79)
俳句・夏・植物
(1206)
俳句・夏・行事
(2)
俳句・秋・時候
(99)
俳句・秋・天文
(158)
俳句・秋・地理
(59)
俳句・秋・人事
(42)
俳句・秋・動物
(83)
俳句・秋・植物
(1112)
俳句・秋・行事
(2)
俳句・冬・時候
(203)
俳句・冬・天文
(190)
俳句・冬・地理
(77)
俳句・冬・人事
(68)
俳句・冬・動物
(132)
俳句・冬・植物
(758)
俳句・冬・行事
(2)
ノンジャンル
(4)
最新コメント
819maker/
花冷
ふたこぶ山/
花冷
819maker/
白木蓮
ふたこぶ山/
白木蓮
819maker/
黄水仙
ふたこぶ山/
黄水仙
819maker/
椿
819maker/
椿
ふたこぶ山/
椿
小菊/
椿
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ