“アメリカの音楽賞なのにイギリス勢だらけ……。グラミー賞に何が起こった?”
↑こんなニュース記事の中(詳しくはクリックを)でこんな一文をみつけた↓
「現在のアメリカの音楽界は、マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに向けられ過ぎ。そのせいでサウンドやメロディーがわかりやすい部分ばかりが誇張されたオーバープロデュースなものになり、しかも誰もが同じプロデューサーを使いたがるため、サウンドが完全に均質化。」
・・・ありゃ?同じようなことが一昔前の日本で、例の著作権詐欺の人とか、“♂”なんてマークがつくアノ人とかばっかりの時期ってあったよね?
まぁ日本だと“マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに”・・だけじゃなくてアイドルヲタというこれまた逆な「ニッチ層ファン」が意外と多くいて・・、
『あからさまに狙われる10代ファンと、スキマ産業のようなヲタファン』
・・に支えられていたんだけど・・、
『どれもおんなじ』
・・という点においては現状のアメリカと変わんなかったかも。それでも現在はJ-POPシーンのほうがいろいろあってまだマシかなぁ。「ベストヒットUSA」を見ててもつまんない曲が多いもんな。
↑こんなニュース記事の中(詳しくはクリックを)でこんな一文をみつけた↓
「現在のアメリカの音楽界は、マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに向けられ過ぎ。そのせいでサウンドやメロディーがわかりやすい部分ばかりが誇張されたオーバープロデュースなものになり、しかも誰もが同じプロデューサーを使いたがるため、サウンドが完全に均質化。」
・・・ありゃ?同じようなことが一昔前の日本で、例の著作権詐欺の人とか、“♂”なんてマークがつくアノ人とかばっかりの時期ってあったよね?
まぁ日本だと“マーケティングが10代前半の少年少女にあからさまに”・・だけじゃなくてアイドルヲタというこれまた逆な「ニッチ層ファン」が意外と多くいて・・、
『あからさまに狙われる10代ファンと、スキマ産業のようなヲタファン』
・・に支えられていたんだけど・・、
『どれもおんなじ』
・・という点においては現状のアメリカと変わんなかったかも。それでも現在はJ-POPシーンのほうがいろいろあってまだマシかなぁ。「ベストヒットUSA」を見ててもつまんない曲が多いもんな。