3/18は朝からポカポカ。アメダス富士での最低気温が11.7℃、この撮影のあと最高気温も20℃を越えて21.3℃と、春を飛び越えて初夏のような陽気となりました。♪迫る~ 初夏~♪ヽ(^。^)ノ
トップ写真にあるように富士山はやはり霞んでしまいました。あったかいと霞むのはもう仕方ないです(^_^;)
露出を1/3段だけ落としてちょっと空の青さを出してみました(^_^)
いつも通り各サイズで載せていきます。グラウンドゴルフにはいい気候になりました(^_^)/
これをまたPLフィルターを使って撮影しても…
…たいして変わらないですね。富士山の雪だけはハッキリした感じになりました。
春霞の富士山は、それはそれでいいものです。ちょっと空に浮かんで幻想的な感じになります(^_^)
新幹線を撮るために望遠レンズに付け替えたのでさらにアップをどうぞ(*^。^*)
一応フィルター使用版も載せておきます。
尾根部分に雪がないのは融けたのか、飛ばされたのか?この季節だとわからないですがまだ飛ばされる方が多いのかな?富士山の積雪、実は5月が一番多いとのことで、これは季節風で飛ばされなくなるんじゃないかと私は思ってます。
さてまた新幹線です(^_^)/
JR西日本N700系K2編成。
おっとここで在来線の方にTOYOTAロングパスエクスプレスがやってきましたヽ(^。^)ノ
一応全部入ったかな?貨物列車は長いですねぇヽ(^。^)ノ
N700AのG13編成。
そのG13編成最後尾。「A」マークが上手く撮れましたが、富士山山頂も入れればよかったかな(>_<)
最後尾だけど700系C30編成広島行のぞみ。これはわりといいんじゃないかと。
さて、ここで突然、近くにいたハクセキレイがまるで断末魔のように激しく鳴きだして垂直に浮かび上がりました。
なにかと思っていたらすぐにコイツが通過しました。
なんと、ハヤブサでした。ハクセキレイは巣でもあるのかな?激しく鳴いて威嚇し、ヒナを守っていたのかも。
ブレてますけど、この形、いかにも“ハヤブサ”という感じがしますね(^_^)/ チョウゲンボウやらノスリはここで見たことありましたが、やはり大きな川があるところにはいろんな鳥がやってきますね(^o^)
N700系Z5編成。
“元祖X編成”のN700系X65編成。この日はこれが一番クッキリ撮れたかな(^_^;) いい感じです。他のはちょっとぼんやりした感じでしたから。
3/17の朝は羊雲に覆われた空になりました。
富士山はその羊の大群に隠された格好に。もう少し雲が高いか低いかすればいいんですけどね(^_^;)
ほとんど見えなかった山頂も…
…剣ヶ峰だけが見える…
…ケンチラとなりました(笑)
新幹線の方、まずはN700系Z4編成。
700系C35編成。
そしてN700系Z37編成です。この日はピントがイマイチでしたな(/_;)
引き上げる時にやってきた700系B7編成。近かったのでシャッタースピードを上げてパチリ。シャッタースピードを上げれば止めて撮るのはラクなんですけどね。やっぱり鉄骨が邪魔になります。
お昼休みには雲も撮れてキレイな富士山が見えていました。職場駐車場からパチリ(^_^)/