スッキリ空だった6/2から明けて6/3、この日もまあまあスッキリとした晴れだったのですが…
…ちょっと富士山の周りに雲多すぎですねぇ(^_^;)
山頂はチラリとしか見えてませんでした(>_<)
稜線は見えてはいるのですが…
…上の方だけで撮ってみるとなんだかほとんど見えてないようになっちゃいます(>_<)
雪の具合もわかりません(>_<) まあ日本最高地点である剣ヶ峰が見えてればよしとしませう(^_^;)
用事があったのでこの日はこれだけです~m(__)m
ブログ上もようやく6月になりました(^_^;)
6/2はちょっと雲があるもののスッキリした爽やかな青空になりました(^_^)/ 雲がいい感じで流れていました。
記録をみるとこの日午前中は北西寄りで安定した風が、しかもこの撮影した時間帯では平均で5m以上とちょっと強めの風が吹いていたため空の霞みを吹き飛ばしたような形になりましたね(^_^)
梅雨に入ろうかというこの時期でこのスッキリ空は貴重ですヽ(^。^)ノ
いよいよ表富士側の雪は風前の灯になってきました。そして、よく見ると山肌に見える森林帯の緑も森林限界まで上がったようで富士山の高いところが新緑の季節になっているようですね(^_^)
さてまた新幹線です。
N700系X45編成。今はX編成40番台後半が検査明けでキレイなものが多いですね。このX45編成も少し汚れが目立つようになってきましたが全体としてはキレイです(^_^)/
で、こちらは上り線で…
…直後に下り線にやってきたのがN700系X44編成。前の列車と連番になりましたね(^_^)/ ここで見てると連番になることが結構多いです。細かい運用の仕組みは知りませんが、だいたい番号順になってるんですかね?
こちらはSS(シャッタースピード)1/40秒シリーズの700系C36編成。後追いだけどまあまあかな?(^_^;)
そうそう、最近になって朝8時前に在来線の富士川橋梁を上りの「福山レールエクスプレス」が通過していることに気がつきました(今更かととか言わないで(^_^;))。この日は新幹線を撮ってる途中で気がついたので水管橋の下に見えたところをちょいとパチリ(^_^;)
上り線では橋梁の形状が下り線とは違って車体の下半分は見えないのですが、コンテナが全部揃って統一されているので富士山と一緒に撮ってみると面白いかなと思っています。お天気がいい日にトライしなきゃ(^_^)/
ラストはJR西日本保有のN700Aのうちのひとつ、F4編成です。この岡山行きの「ひかり461号」はJR西日本保有の編成を使うのでK編成やF編成を狙うのにちょうどいいです(^_^)/ 両編成とも本数は多くないのでずっと撮っていればそのうちお目当ての編成に当たる確率も高いのでいいですねヽ(^。^)ノ