Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2018/6/18の富士山はちょっとだけ

2018-07-06 13:39:49 | 今日の(?)富士山

 前記事6/7から一気に飛んで6/18です。途中6/10に梅雨入りして全然富士山が見えなかったのと、6/8・9でまた写真大量の大ネタがあるのでその整理がまだ出来ていないので先に6/18のを載せておきます少しだけだから(^_^;)


 6/18は朝からずっと富士山が見えませんでした。お昼には雨も10mm降りました。それでも夕方になってやっと青空が広がってきて富士山も見えてきました。


 まだ黒い雲も残る中、雲の合間に富士山が見えてきましたヽ(^。^)ノ




 雨で空気も洗われたのかかなりスッキリ見えましたね。山頂の、本当に一番上のところにだけ雪が積もったようです(^_^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/6/7 常連客の来訪(笑)

2018-07-06 13:22:28 | Weblog

 6/7はお休みなので家に。富士山も見えなかったので特に撮影に出かけることはしませんでした。

 自分の部屋は3階なので窓を開けるとすぐ目の前に電線があるんですが、この季節になるとその電線に止まってペチャクチャ喋る者がおります。
 
 はい、ツバメさんです(^_^) お喋り声がよく聞こえます(^_^)/ 窓は開いてたのですがブラインドが閉まっていてツバメさんも油断していたらしいです。




 そこでカメラを用意して望遠レンズにしてブラインドの隙間からそーっとパチリ(^_^)/




 案外うまく撮れるものであります(^_^)




 鳥もやっぱりかわいいなあと思って見ていたら…




 …行っちゃいました(^_^;) またね~(^_^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/6/4の富士山

2018-07-06 13:08:21 | 今日の(?)富士山

 6/4の虫歯予防デーも晴れ(笑) 前日に続きスッキリとした空になりました。梅雨入り前の天気ってムシムシもなくていいんですよね(^_^)/



 見た目前日とほとんど変わらないかな?と思ったけど…




 …よく見ると低いところにもやというか、雲が出来そうなところがありますね。




 “駿州江尻富士構図”もちょっと霞んじゃいましたね(^_^;)




 “凱風快晴構図”ももう少しすっきりだとよかったですね(^_^;)




 雪はまた風前の灯に戻りました(^_^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/6/3の富士山

2018-07-06 12:56:19 | 今日の(?)富士山

 6/3は快晴になりましたヽ(^。^)ノ


 この時期にしては珍しいくらいスッキリした空になりました(^_^)




 最近なぜか芝の真ん中に鳥が写ります。ムクドリかな?(^_^;)




 “駿州江尻富士構図”も…




 …“凱風快晴構図”もバッチリですヽ(^。^)ノ




 少し積もった雪もすぐに消えましたね(^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/6/1の富士山と新幹線

2018-07-06 12:18:52 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 公私ともに忙しく、世間は七夕でありますが当ブログはまだ6月になったところでありますm(__)m(^_^;)

 写真がやたらと多い大ネタを書くのに手間取ったのもありますが、なかなか自分がPCに向かわないのも原因でありますm(__)m

 6月は梅雨入り以降富士山がほとんど見えなかったので撮影ももちろんしておりません。そのうちになんとか追いつかないまでも現実の日付に近づこうと思っておりますm(__)m



 さて、その6/1、まだ梅雨入り前でしたので空はスッキリ五月晴れでしたヽ(^。^)ノ

 …ただ、スッキリとはいえいつもの通り富士山の風下には雲が発生していましたが…




 …その雲の発生具合がいつもよりさらにもくもくとしていて…




 …なんだかもう一つ高い山頂ができたかのようでした(^_^;)




 雲に隠れたりしてなかなか山頂が見え辛かったのですが…




 …山頂にはまた雪が積もったようで少しキレイになっていました。




 ほらね(^_^)/



 この日撮れた新幹線の中で特に目についたのは…

 …700系C52編成の「博多行きのぞみ」ヽ(^。^)ノ




 いやー、まだ700系C編成の「博多行き のぞみ」が走ってるんですねえ~(^o^)




 まあおそらく臨時列車なんでしょうけど、現在東海道新幹線では285km/hを出せる(東海道区間)N700系がほとんどになっていて、275km/hまでしか出せない700系は廃止がどんどん進み残りの数が少なくなりました。
 もちろん「ひかり」の運用ではまだ多く走っていますが、ダイヤの面から考えると遅い列車を間に挟むとその分速い列車が詰まるわけで、当然ダイヤ自体は遅い方にある程度合わせてあるのでしょうけど、飛行機との競争も含めN700系で少しでも速く走らせたいのはJR東海の本音でしょう。
 「ひかり」の運用でも岡山・広島行きが多くなっている700系でなのに、博多まで通して走る700系の「のぞみ」、それもこのようなJR東海のC編成で走るのは今ではほとんど見られなくなりました。

 N700系も700系のB編成も行先表示はLEDになっているので高速走行中には行先を見ることができません。その点このC編成では昔ながらの「方向幕」だったので「博多行き」というのがわかるのでありましたヽ(^。^)ノ これからもほとんど見られないと思うので、流し撮りで撮れたのは本当にラッキーでしたねヽ(^。^)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする