Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2018/6/23の富士山とN700S

2018-07-24 16:32:41 | 富士川からの富士山と東海道新幹線図鑑

 6/23はもちろん梅雨のまっただ中。空もどんより曇り空でいつ降ってもおかしくない感じでした。



 富士山はシルエットだけなんとか見えていました。左の裾野が見えないかな(>_<)




 両裾をカットすれば富士山らしいシルエットになりました(^_^;)




 “駿州江尻富士構図”や…




 …“凱風快晴構図”であれば“シルエット作品”としていいかもしれません(^_^;) 水墨画みたいですね(^_^)/




 さすがに日本一高い富士山ですから、高さによって見えたり見えなかったりが変化するのもいいのかもしれません(^_^;)



 この日の新幹線、まずは朝。

 JR西日本所有のN700Aではおそらく最新のF13編成。未撮影だった編成で初撮影でしたが、これではまだブレてダメですね(>_<) 




 で、こちらはシャッタースピード1/40秒で撮影したN700系X20編成。1/40秒にしては見事に、ビシッとピント合いました。かなり鉄骨消せましたねえ。奇跡の一枚かもヽ(^。^)ノ



 この後お昼から雨が降りはじめました。で、直前にツイッターで情報が入り、新型N700Sの試運転が初めて東京駅に入るとのこと。


 そこで不確かだったけど推測できた時間にちょっとだけカメラ構えてみたら…


 屋根越しなんで半分しか見えない。なのでキレイな編成が来て“あれっ!?”と思ったけど、これはN700Aのたぶん最新のG40編成でした(^_^;)




 でも、G40編成も初撮影なんでちょっと嬉しいですね。(仮)ですけど(^_^;)



 そして次にやってきたのが…

 …新型N700Sの試験編成、J0編成でしたやったーヽ(^。^)ノ 流し撮りでなんとかなったのはこの1枚だけでしたけどね(>_<)




 N700Sを見分けるには、運転室下のライン形状の違いと…




 …N700SのSは「Supreme」のS。「最高」とか「至高」という意味がありますがそのSupremeの大きなSが描かれています。これが見分ける点ですね。他にも先頭形状が少しN700Aと変わりましたがこの写真ではそれを説明できません(^_^;)

 N700Sは機会あればまたいつもの場所でちゃんと撮りたいですね。ただなかなか情報が出ないので難しいですかね。ドクターイエローより走行情報少ないですから(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする