Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

2020/2/9の富士山と「急行ゆるキャン△梨っ子号」

2020-03-05 13:52:50 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)

 2/9は快晴!そして「急行ゆるキャン△梨っ子号」運行最終日でした。この日まで晴れの日が続いていましたが、この冬の暖冬傾向から少し変わって冬らしい季節風が北西から吹き、スッキリ澄んだ青空になりました(^^)/

  今年の冬は暖かだったせいか芝の芽吹きも早いなあと思ってよく見たら緑なのは雑草でした(笑)



  やはり雪をかぶった富士山がスッキリ青空の下で見えていると気分がいいですねえ~(^_^)/


 “駿州江尻富士構図”も・・・



 ・・・“駿州江尻富士構図”もこれだけお天気がいいとやはり絵になりますね(*^O^*)




 富士山はよく見ると表面の雪が飛ばされて氷になっているような部分がけっこうありました。


 さて、この日富士川まで来たのは最初に書いたように「急行ゆるキャン△梨っ子号」運行の最終日でした。2/2は曇って富士山が隠れてしまったために車両だけ軽金踏切で撮ったわけですが、この日これだけお天気がいいと、やっぱり撮ってみたくなってやってきました。
 ただし、やはり2/2も軽金踏切からの撮影は人多過ぎだったので、この日も人が多いだろうなと思って到着してみると案の定カメラマンが多く、前週にそこにいた「アニオタの撮り鉄の"集団”」がキモかったのと、"他人と同じ写真を撮っても仕方ない"と思い自分は場所を変えることにしました。


 時間もないので近くで考え、思いついてやってきたのが富士川橋梁のところでした。他の人は誰もいませんでした。

 まあ、この列車に関してはとにかくヘッドマークがわからないと意味がないのでなるべくアップで撮りたいのですが、富士山との構図の絡みもあるのでヘッドマークのことはさておき、風景としてバランスが良くなるといいなあと思ってまずは普通列車で試し撮りしてみました。

 2列車目の試し撮りでこんな感じ。このタイミングでトラス橋梁の間に“顔"を出したところで撮りたいなとタイミングを計りましたが・・・


 ・・・よく見ると橋梁の塗装工事が始まるのか足場とネットがかかっていてちょっと“顔”にかかってしまってました。まあもう仕方ないか・・・


 そしていよいよ本番!タイミング合わせてシャッターを!・・・と思ったのですが、なんとこの「急行」の方が「普通」よりもゆっくり走っていて、“この鉄骨にかかった瞬間にシャッター押す”と決めていたけどどうしよう!?・・・と迷っていたけど結局そのままのタイミングで撮ったら・・・見事に"顔”が切れました(/_;)

 まあ富士山キレイだったからいいかと自分を慰めてゆっくりと片付けて帰る途中で気がついたのは…

 …そういえば前週ツイッターで見たのが、「ゆるキャン△梨っ子号は由比駅で特急ふじかわを先に行かせるために長時間停車をする」というのを思い出しました。時刻表を見ても「なんで急行なのに富士駅から静岡駅まで47分もかかるのだろう?」と思っていたのです。通常なら22分くらいで走るはずなので。

 そこでR1バイパスでクルマをちょいとだけ飛ばして走り、由比駅の横でまだ停車しているのを見届けながら清水の家に着き、家からすぐの線路のところで列車を待ちました。着いたところで普通列車が来てちょっと慌てましたが(踏切鳴りだして“もしゆるキャン△梨っ子号だったらカメラを取り出すのが間に合わない!と思ったから)その列車はゆるキャン△梨っ子号より前の列車とわかり一安心したところまた次の列車がやってきました('ω')ノ



 来た!373系だからゆるキャン△梨っ子号だ!…と思って撮ってみたらそれは由比駅でゆるキャン△梨っ子号を追い越した特急ふじかわでした(*´ω`*) 結果としてそれほど急がなくてもゆるキャン△梨っ子号に間に合ったんだと、ちょっと飛ばしたことを反省(*_*;


 そしてその次にやってきたのが…

 …やってきたのがお目当ての「急行ゆるキャン△梨っ子号」でした。まさかこんな短距離で同じ列車に追いついて2度撮影できるとは(*´ω`*)

 ま、なんとか撮れたのでよかったです(^^♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする