生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

タヌキが出てきてこんにちわ♪

2009-12-27 | 雑記
冬至・天誕・クリスマスを過ぎ、
今年も残りわずかになりましたねダッシュ(走り出す様)時計


数日前のことである。

藪から視線を感じた……目

ガサガサ……という音とともに登場したのは、一頭のタヌキであった。
あたりには、
「タヌキに食べ物を与えないで危険・警告」という看板が立ち、
「あそこを通るときは、タヌキに化かされないようにねいい気分(温泉)
なんていう冗談を言われていたポイントであった。

タヌキはこちらを睥睨し、数回オシッコをすると
藪の中へと去っていった。
タヌキからは、
「誰に断ってここを歩いているexclamation & question まあ、別にいいけどさウッシッシ
みたいな、優柔不断的威嚇を感じた(笑)


ということで、
ここ最近、仕事で雑木林を歩くことが多く、
植物や野鳥ことを学ぶ機会が多いひよこクローバー
時間を見つけては、図鑑を広げて種名を頭に叩き込んでいるが、
知れば知るほどおもしろいのが、生物だ芽

実は、「自然・生き物が好き波」と言っていながら、
植物や鳥類は、かなり弱かった分野でもある。
ムクドリとヒヨドリの違いもパッといえなかったし、
ケヤキとムクノキの区別もできなかったあせあせ(飛び散る汗)

この機会に、自然について極めることを目指したい指でOK
プチ資格マニアとしては、なんらかの資格を客観的目標にしてもよいが……
目先、来年の目標として、
森林インストラクター、生物分類技能検定をターゲットにしようか手(グー)

そして、もうひとつ、来年ターゲットにしたい資格として、
某・法律系資格の本も購入してみた。
あれを取れば、危険動物の飼育許可書類を作成できるし、
いろいろな動物飼育の相談を受けることもできる。

また、労働相談なども行うことができる。
法律系資格を取った人は、、
「企業・経営者」を顧客として考える人が多いが、
自分は、徹底して「労働者・被雇用者の味方」という立場を貫きたい。

その場合、カウンセリングをできると強みになるが……、
と考えるもオーラソーマがあったではないかぴかぴか(新しい)
ここで、すべてが一つにつながるのである(←偶然。。。?)


気象予報士・ライターも続けながら、
こんな目標を立てて大丈夫か、という気がするが、
2010年は『中殺界爆弾を抜けて運勢は向上するはずだしグッド(上向き矢印)
2008、2009年とまったり過ごしてきたから、
ちょっと自分を追い立ててみるのも悪くはない。

数秘(ヌメロロジー)で見ても、
来年の8月以降、かなり充実してきそうな予感がするし。

それでももしパンクしそうになったら……ふらふら
ま、パンクしてから考えればよいだろう。
自転車のタイヤと同じで(笑)


(まだ日記を書くかもしれないがw)
2009年はお世話になりました。
よいお年を~
富士山


*************************************
【通り雨の旅路(本館)】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/
**************************************
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする