生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

受験には策略も大事也。自分に有利な所をさがせ!

2025-01-13 | 教育
今年も、まもなく受験シーズンである。

私が受験生のときは、予備校のK先生から
「国立の二次試験は強気で行くんだよ!」
と繰り返しアドバイスされた。

大学受験では、偏差値による難易度だけでなく、
配点や問題の難易度なども、
多面的に考慮して受験校を決めるとよい
と思う。

少しでも自分に有利な条件の所を探すのだ。

たとえば千葉大理学部の二次試験では
数学150、英語200、理科550
という配点の学科もある。

理科が得意な人にはメチャクチャ有利な条件ではないか!
もちろん、理科が得意な人が集まりがちという要素もあるが……。

さらに、
平均点が10点の難問平均点が70点の問題でどちらが得意か?

私は圧倒的前者なのだが、
医学部や獣医学部では後者の問題が多いので(易しめでミスが致命的)
現役時に合格できなかったという言い訳💦。

そもそもセンター試験で惨敗……。
見るも無残な結果だったのだけれど。

なお、難問の代表として東大の二次試験が上げられる。
理一、理二なら4割取れれば、合格が現実的に見えてくる。
6割り以上取れれば、理三も視野に入るだろう。

2024年東大前期日程試験の合格最低得点率
理一(おもに数理学、工学系):36.2%
理二(おもに生物学、農学系):34.9% 
理三(おもに医学部医学科):69.2%


※代々木ゼミナールサイトより引用


東大理系では、数学は6門出題される(120分)。
ときどき「どう考えても120分では解けない」
という地雷問題が混じっているので、うまく避けたいところ。
(部分点だけは、かき集めるのだ)

地雷のような難問にも、
A.時間をかければ確実に解ける
B.時間をかけても解けるかわからない
のパターンがあり、とくにBには要注意である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする