goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

静まり返ったり、喧騒に包まれたり

2005-10-20 | 天気・気象

いっせいに黙った。
昼下がりの定食屋――誰かが酷寒ギャグをいったわけではない。

そして、数十秒後
みんな同時に、納得と満足の表情になる(アハ体験、というやつ?)

原因は、お店のBGMである。
懐かしいメロディーが流れたが、
何の曲だか思い出せない。

サビまでいってやっと、――あの曲か~!
と、誰もが思い出せたという按配だ。
比較的年齢が近い人が集まると、こういうシチュエーションが時々起こる(笑)

さて、
地震の話を書いたばかりだが、今日またあった。
21時少し前――ビルの18階にいた。

高いビルだと、独特の揺れ方をする。
船のように、大きくゆったりと揺れるのである!
根っこが固定されている分、高層階はより大きく揺れる。

しかも、長い長い……
五分近く揺れが残った。

「う~、きもい!」
「これ、酔うわ~」
音声だけ聞くと、とても
地震現場の喧騒だと思い至ることが不可能な会話が交わされた。

M6.1といえば、
日曜日の地震(M5.1)の、32倍のエネルギーとなる。
震源が陸上でなかったことが、せめてもの救いだろう。
*****************************************************
PS:10月19日の空模様
未明まで、夜

PS:10月18日の空模様
時々やや強い

【概況】
台風20号は急速に弱まり、進路を急に真東に変えて進んだ(かなり怪しい動き)。
関東でも極度の大雨・強風はなし。
秋雨前線が、東日本の南に残る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機嫌をとりながら……

2005-10-18 | 日記風

詰まるわ詰まる、お盆の関越自動車道ばりに……

今朝、コピーを頼まれた。
タウンページのようなものを十数冊!

コピーは比較的単純作業――
スタートボタンを押せば、あとは寝てても終わる、と思ったのでは?

もちろんそうである。
紙が詰まらなければ。

午前中は機械の機嫌はよい。
100枚に1回詰まる程度。
どんどん作業が進んで、この分だと夕方には終わるかなと思われた。

だが、空模様がどんどん怪しくなる
70枚に1回、50枚に1回、20枚に1回……
しまいに夕方から夜になると、冒頭文のような状況になった。

2枚ごとに詰まるのは勘弁してくれ~
電車がなくなるべ~!

さらに、ものすごくイヤなことに気づいてしまった
もしかしたら、気づかなかった方が幸せだったと思うくらいに(笑)――失敬

それは、
ごくたまに2枚、3枚重なって吸いこまれていくこと。
つまり、いままでコピった数千枚の中に、
コピー漏れの可能性がある、
といういと恐ろしき可能性に、残念ながら矛盾は見出せない。

頭の中に『天国と地獄』(←徒競走の音楽♪)を流しながら、
産業用ロボットになったつもりで猛チャック!

なんとか予定時間に終わった……

(おまけ)
9月19日にお話した”珍獣”
写真をアップしました!↓

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/insect14.htm

(注)いきなりイモムシの写真が現れます。
*****************************************************
PS:10月17日の空模様
時々やや強く、日中やむ

【概況】
秋雨前線が南海上に停滞。
台風20号からの、湿った空気が流れこんで
前線が活発化しているが、近いうちの極度な狂暴化はなさそう。

台風20号は次第に速度を上げて、北北東へ動き出した。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、あの音

2005-10-16 | 天気・気象

またか、と思いながら身構えた。

あの音
――正確には、”物理的な音”とはちがうのかもしれないが――
足元から頭のてっぺんを、鳥肌みたいに疾走する。

地震開始寸前の、不気味な感触だ。
この地響き音の刹那後、揺れが始まる。

16時09分……なかなかでかい!
写真立てやこけしなどは、いくつか倒れた。

震度4~5弱か?と思ったが、
最寄の地点で震度4
震源は茨城南部
茨城南部は、中小地震の巣としてけっこう知られる。
(尤も、M5.1といえば、
直下型地震としては、それなりに危険だ)

昨夜は、東京の10月としては珍しく、
大きな雷が鳴った。
週末に限って、地震やシビアな気象現象が多い。

*****************************************
PS:10月15日の空模様
時々、夜を伴い強い(蒸し暑い……)
(雷注意報)

10月16日の空模様
時々強く、昼過ぎから(肌寒い……)
(雷注意報)

【概況】
秋雨前線が南東に下がり、日本列島を通過。
強い台風20号、依然として進路が定まらないが、
次第に衰弱傾か。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・夢バトン

2005-10-10 | バトン

夢果さんから、「夢バトン」なるものを受け取りました。
はじめてなので、こちらもまじめに答えてみます(笑)

小さい時何になりたかったか?
一番はじめは、大工でした。
巨大な迷宮のような家を作って、
親戚・友達みんなで住みたい、と考えてました。
尚、祖父が大工だった、という影響もあるかもしれません。

そして、小学生のころには、
昆虫学者になりたいと思っていました。

その夢は叶いましたか?
まだ叶っていません。
昆虫も診られる獣医になりたくて、大学進学のときには
獣医学部も受けたのですが、落ちました……

今の夢は?
腕のいい気象予報士になる!

秘境・処女地のようなところへ旅行してみたい。
(治安が悪化してきてるので、実現は難しいでしょうが)

面白い、と言ってもらえるような話がすらすら書けるようになりたい!

宝くじが3億円当ったらどうする?
海外旅行したいです(まだ未経験)。

それから、いろいろ道具を購入して、農業でも始めてみたいです(笑)

さらに、小さな頃の夢、で書いたような家に改良してみたいです。

あなたにとって夢のような生活は?
時間を気にしなくてよい生活。

自然の豊かなところに住みつつ、近場にはたくさんの知人・友達。
たくさんの動物を飼い、さまざまな作物を栽培して……

今日見た夢は?
まったく脈絡のない夢をいくつも見ました。

自分が小学生になって、授業を受けてる夢。

海水浴に遊びに行ったら、突然雪が降ってきた夢。

車で、バックで!高い山に登ってる夢などなど――

次は誰の夢を聞きたい?
どなたか、バトン受け取ってください~!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番降ってほしくなかった日

2005-10-10 | 日記風

連休中ということで、三連発で投稿してみました。
そろそろ眠くなりつつあるので、ラストにしよう(笑)

さて、8日夕方に聞いた天気予報――
「雨、ところにより雷を伴い……」
ため息と舌打ちが同時に出そうになる。

というのも、9日は地元の大きなお祭りである!
webで調べると、多い年は80万人も訪れるとか。

広い公園が会場であり、無数の出店――
伊豆諸島の方が民芸品を売っている、
といったユニークな店まである。
また、昼にはパレードが開催される――はずだった。

だがこの祭り、
雨だと白けることこの上ない。

食べ物を買ってもベンチで休めないし、
コンサート系・ライブ系は中止になってしまう。
さらにパレードの中止が致命的。

用意された豪華な舞台には、ビニールシートがかけられ、
パレーダーが集合するための広場は、がらんどう
そして、夕方になっても大量に積まれ残っている場内案内パンフレット……
(午後雨が上がってからは、少し人が出てきたが)

スタッフでもないのに、、
地元行事がしけると、やはり少し凹む。

PS:10月9日の空模様
、昼から宵は(肌寒い……)

10月8日の空模様
(蒸し暑い……)
(23区:強風波浪注意報)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お説教

2005-10-10 | 日記風

祖父の七回忌だった。

「〇回忌」というときに、必ずあるのがお説教
以前から、お説教を聞くのはけっこう好きであった。

今回のお説教をざっくりまとめると――

仏教の教科書?85冊のどこをみても、
「喪中」「葬式」「通夜」という言葉はない。

それどころかお釈迦様は、
人が亡くなったときに集いの類を開いてはならない、
と言ったそうである。

現代のように、
実に効率的・形式的に式を進め、
何の疑いもなく納骨するのはどういうものか、
という話だった。

そこで、お坊さんが小さな(コンタクトの洗浄器ぐらい)
骨壷
を見せる。
「こんな骨壷が実際あるんです。
最愛の人をお墓に入れるのではなく、
ずっと手の届くところにいてほしい、
という考えがなぜいけないのでしょう」

たしかに、考えさせられるところが多いお説教であった。
小さな壷をもう少し近くで見たかったが、
話しかける機会を逃してしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行中

2005-10-10 | 昆虫・生き物

そのまま石になることを決心したかのように、
じっと固まっている……(添付写真)

今回はオンブバッタだが、
イナゴのこともあれば、ショウリョウバッタのこともある。

じっと見ると顔を動かすから、
生きていることは確実だ。

秋が深まると、なぜか
こういうバッタが毎年庭に現れる――

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's small worlds!?

2005-10-05 | 雑記

少し早めに家に着き、
TVをつけると『世にも奇妙な物語』をやっていた。
小学生のころからある、老舗的存在の番組だ。

シュールな雰囲気と、
ときおり、激しく感動する物語が含まれていることで
けっこう好きである。

その中に『パラレルワールド』の物語があった。

※パラレルワールとは、いわばもうひとつの世界。
平行するように存在し、時間も平行に流れるとされる。
時空が異なるため、通常はお互いに行き来できない。

もちろん、SFの話――のはずだが、
もしかしたら、現実にこういうものが存在するのではないか
という話をちょっと思いだしました。

高校のとき、予備校でK先生の数学授業にて。

三角関数の式をガチャガチャいじくると、
「明らかに矛盾してる二つのものも共存する
(↑すみません、わかりにくいですね……)
みたいな結果がでることがあるという。
これは、世界が二つ以上存在することを示唆してるとか?

高校の時に、散々苦労させられる三角関数であるが、
こういう話を聞くと、
案外おもしろいものなのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなが同じことを考えるとき

2005-10-02 | 日記風

阪神優勝時の大阪で、
水道の使用量が、明らかに減少したらしい。
トイレにいく人や、風呂に入る人が激減したからだとか……
(尚そのあと、リバウンドで激増したのかは不明)

それに対して、水道使用量が激増するんじゃないか、
と推定してる時間が、年に一回ある。
大晦日の、『紅白歌合戦』の休み時間だ。
あの隙にトイレに立つ人が、
一億三千万人中、いったい何人いることやら。

また、ケータイメールがダムの放水のごとく
一気に飛び交うとして恐れられるのが、『流星』
なにしろ、全国から同じタイミングで見えるからだろう。

さらに――
クリスマスイブや、花見シーズンの原宿
人の重みで、歩道橋がゆるやかにスロープするように見える。
なんらかの原因――たとえば突然の轟音とかで、
皆がいっせいに飛び上がろうものなら、
ロンドン橋みたいなことにならないだろうか

PS:10月1日の空模様

~東京都民の日です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり行き付け

2005-10-01 | 日記風

「普通の自転車屋じゃ、治さないんだけれどね。
1500円で治してみっか?」
見る角度によってはちょっと長嶋茂雄風――自転車屋のおじさんだ。

さきほど書いた、
びみょう~な壊れ方をした自転車
新品と交換して治すことも不可能でないが、
すごく高くなってしまうという。
古い部品を使って、安く早く治してくれることになった。

この自転車屋は、
地元小学校への自転車指導もやっていて、自分も昔受けた。

購入時は割高になることもあるが、
長い付き合い&顔なじみの店だと
レアケースにも対応してくれるから、やっぱりいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする