生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

こんな歌だったとは。。。

2007-04-08 | 音楽・文学・美術・芸能

****************3月18日のMDC***************

さて、あるメジャーな歌の『3番』です。
通常2番までしか歌わないこの歌、とは何でしょう?

♪筑紫のきわみ、みちのおく
海山遠く へだつとも
その真心は へだてなく
ひとつに尽くせ 国のため♪

(↓答えはずっと下)
















答えはなんと、『ほたるの光』
3番、4番は、戦後に教科書から削除され、
学校で歌ったり教えたりしないことになっている

こんな感じで
今、当たり前のように正しいとされていることにも、
いつか誰もがおかしいと感じて、
教科書から削除されるものが出てくるのかも知れない。


ところで、卒業式の日で一番愉しかったのは
やはり大学のもの。
式のあと、夜まで研究室でしゃべり、
場所を変えて朝までしゃべり明かした。
もらった花束がしおれないよう、
水を入れたペットボトルを用意したりしつつ(笑)……

朝のK駅で別れ際。
「そういえばこの研究室で
学生を卒業するのって私だけなんだね(他は進学だった)。
みんな、
『夜の校舎 窓ガラス 壊して回ら』ないといけないのか」
すごい所から引っ張ってきたネタだ――それに対して
全員ソッコウでわかった所が、またすごかった
(↑尾崎豊『卒業』からのネタですw)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初で最後かも

2007-04-08 | 天気・気象

****************3月16日のMDC***************

16日午前7時――東京大手町でミゾレを採ったという。

ミゾレも初雪とみなすので、ついに
『東京・史上最も遅い初雪』!
(自分がいた所では、雪は確認できず)

気温は5℃ぐらいと(※)
高温下だったので、積もることはなかった。

昨日の夜から(けっこうイイカンジに)
群馬県付近にたまった冷気を、
東京に、ぐいぐい引っぱり込むコンディションになっていた。
半日くらい降り続いていたら、気温も下がって
うっすら白くなっていたかもしれない



(※気温と雪の微妙な関係)
3℃以下で雨→雪に変わることが多いです。
特に0℃前後は、とてもデリケートな気温で
わずかな気温差で、積もり方が全く違ってきます。

10℃以上 :九分九厘、雨
6~10℃ :ほぼ雨だが、条件重なれば雪
3~6℃ :雨or 雪、積もりにくい
1~3℃ :雪or 雨、ゆっくり積もる
0.5~1℃ :ほぼ雪、どんどん積もる
0~0.5℃ :ほぼ雪、すごい勢いで積もる
0℃未満 :あきらめて雪掻きの準備

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする