9月3日(土)市民会館にて岩国民族芸能まつりがあり
岩国周辺のいろんな民族芸能を観賞させてもらった。
以下は当日配布されたリーフレットよりの引用文。
山代神楽は山口県玖珂郡北部の山里いわゆる山代地方
に古くから伝わる神楽の総称である。
山代神楽本谷保存会が伝承する神楽の起源は享保年間
(1716-1736)にまでさかのぼり安政年間(1853-1862)
には山代に疫病が流行した際、平癒祈願として奉納され
以来河内神社の秋祭りに奉納神楽として170年余り絶える
ことなく舞いつづけられている。
当日の演舞は「八岐の大蛇」であった。
岩国周辺のいろんな民族芸能を観賞させてもらった。
以下は当日配布されたリーフレットよりの引用文。
山代神楽は山口県玖珂郡北部の山里いわゆる山代地方
に古くから伝わる神楽の総称である。
山代神楽本谷保存会が伝承する神楽の起源は享保年間
(1716-1736)にまでさかのぼり安政年間(1853-1862)
には山代に疫病が流行した際、平癒祈願として奉納され
以来河内神社の秋祭りに奉納神楽として170年余り絶える
ことなく舞いつづけられている。
当日の演舞は「八岐の大蛇」であった。