9月3日(土)の岩国民族芸能まつりでもらった
リーフレットよりの引用文です。
南条躍りは中世末期に端を発する風流の躍りです。
戦国時代の勇将吉川元春と伯耆の名将南条元続との
交渉に由来する伝説が多くあります。
吉川元春が南条の端城を攻め落とした時のこと、
南条家の捕虜を雲州平田の陣中に抑留していて
南条家伝来の盆踊りのことを物語り元春の許しを
受けて始まりとも伝えられています。
山口県の無形民族文化財に指定されています。
リーフレットよりの引用文です。
南条躍りは中世末期に端を発する風流の躍りです。
戦国時代の勇将吉川元春と伯耆の名将南条元続との
交渉に由来する伝説が多くあります。
吉川元春が南条の端城を攻め落とした時のこと、
南条家の捕虜を雲州平田の陣中に抑留していて
南条家伝来の盆踊りのことを物語り元春の許しを
受けて始まりとも伝えられています。
山口県の無形民族文化財に指定されています。