2014年6月25日、姫路市の黒田官兵衛ゆかりの地を訪問しました。本日はその第2回で山陽電鉄の
妻鹿駅が最寄り駅である母里太兵衛の生誕の碑と元宮八幡神社を写真紹介します。
過去のシリーズへのリンク
初回(第1回) 妻鹿(国府山)城址
上の写真は母里太兵衛の生誕の地の石碑です。
この碑は昨年(2013年)7月14日、妻鹿連合自治会など地元の方の尽力でNHK大河ドラマ
「軍師官兵衛」に合わせて造立されました。
神戸新聞NEXTに除幕式の様子を記事にされています。(下記リンクを参照)
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/kanbee/news/201312/0006582899.shtml
碑には母里太兵衛生誕之地と刻まれています。
また、母里太兵衛を紹介した説明板も設置されていました。(下の写真)
説明板には下記のように書かれています。
母里太兵衛友信(もりたへえとものぶ)
播磨国妻鹿の国人曽我一信の子として妻鹿にて誕生。
槍術に優れた剛力の勇将として知られ、黒田軍の大将を務めた。
黒田二十四騎の中でも特に重用された黒田八虎の一人です。
また、民謡「黒田節」に謡われる名槍「日本号」を福島正則から呑み獲った晩話でも知られる
「酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を
呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」
ニュース神戸発の「官兵衛参上」2014年3月20日放送でも紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/kobe/gunshikanbee/news/20140320/index.html
上の2枚の写真は元宮八幡神社の近景と遠景です。
元宮八幡神社は、御旅山の山上に移る以前の御旅山八幡神社の元宮です。
元宮八幡神社の基本情報
住所:姫路市飾磨区妻鹿780 TEL:079-245-0413
御祭神:応神天皇
御旅山八幡神社が山上に遷座した時期:寛永13年(1636)or 元禄7年(1694)
昭和54年(1979)に改築
拝殿の右側には15年戦争(太平洋戦争)戦没者の慰霊碑があります。
178柱の名前が刻まれています
上の写真は改築紀年碑(右)と雲道筆塚(左)の石碑です。
雲道筆塚の裏側に記載された説明
「筆塚の記
当妻鹿町出身の書家
稲田雲道君の発意に賛同し
有志相諮(はか)り顕彰をかねてここに
筆塚を建立す
退筆に感謝の誠を捧げて奉納
し益々精進されんことを希う
昭和54年5月
建立発起人代表 柳田久一
妻鹿町総代 大石一雄」
姫路市白浜町て2013年10月14日、15日に行われた松原八幡神社秋季例大祭、通称「灘のけんか祭り」
で披露された母里太兵衛友信像。祭りに使う屋台の装飾に使用されたものです。
「播州黒田武士の館」の展示写真パネルより
妻鹿駅が最寄り駅である母里太兵衛の生誕の碑と元宮八幡神社を写真紹介します。
過去のシリーズへのリンク
初回(第1回) 妻鹿(国府山)城址
上の写真は母里太兵衛の生誕の地の石碑です。
この碑は昨年(2013年)7月14日、妻鹿連合自治会など地元の方の尽力でNHK大河ドラマ
「軍師官兵衛」に合わせて造立されました。
神戸新聞NEXTに除幕式の様子を記事にされています。(下記リンクを参照)
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/kanbee/news/201312/0006582899.shtml
碑には母里太兵衛生誕之地と刻まれています。
また、母里太兵衛を紹介した説明板も設置されていました。(下の写真)
説明板には下記のように書かれています。
母里太兵衛友信(もりたへえとものぶ)
播磨国妻鹿の国人曽我一信の子として妻鹿にて誕生。
槍術に優れた剛力の勇将として知られ、黒田軍の大将を務めた。
黒田二十四騎の中でも特に重用された黒田八虎の一人です。
また、民謡「黒田節」に謡われる名槍「日本号」を福島正則から呑み獲った晩話でも知られる
「酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を
呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士」
ニュース神戸発の「官兵衛参上」2014年3月20日放送でも紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/kobe/gunshikanbee/news/20140320/index.html
上の2枚の写真は元宮八幡神社の近景と遠景です。
元宮八幡神社は、御旅山の山上に移る以前の御旅山八幡神社の元宮です。
元宮八幡神社の基本情報
住所:姫路市飾磨区妻鹿780 TEL:079-245-0413
御祭神:応神天皇
御旅山八幡神社が山上に遷座した時期:寛永13年(1636)or 元禄7年(1694)
昭和54年(1979)に改築
拝殿の右側には15年戦争(太平洋戦争)戦没者の慰霊碑があります。
178柱の名前が刻まれています
上の写真は改築紀年碑(右)と雲道筆塚(左)の石碑です。
雲道筆塚の裏側に記載された説明
「筆塚の記
当妻鹿町出身の書家
稲田雲道君の発意に賛同し
有志相諮(はか)り顕彰をかねてここに
筆塚を建立す
退筆に感謝の誠を捧げて奉納
し益々精進されんことを希う
昭和54年5月
建立発起人代表 柳田久一
妻鹿町総代 大石一雄」
姫路市白浜町て2013年10月14日、15日に行われた松原八幡神社秋季例大祭、通称「灘のけんか祭り」
で披露された母里太兵衛友信像。祭りに使う屋台の装飾に使用されたものです。
「播州黒田武士の館」の展示写真パネルより
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます