NHKラジオ第一放送で放送の「今日は何の日」をいつも聞いています。
本日(4月17日)の放送で下関条約(日清講和条約)が締結された日と紹介されていました。
そこで、下関条約(日清講和条約)について調べてみました。
中学や高校の社会科、日本史の教科書に必ず出てくる出来事でもあります。
下関条約または日清講和条約は、1895年(明治28年)4月17日(光緒21年3月23日)に
日本と中国の間に締結された平和条約です。
同条約は、1895年4月20日批准、5月10日に公布されました。
下関条約は馬関条約とも呼ばれています。
日清講和条約では、清国が朝鮮の独立を承認する、遼東半島・台湾・澎湖列島を日本に割譲する、
賠償金2億両を支払う、欧州諸国と同様の通商航海条約を日本と締結する、などが
講和の条件として規定されました。
上の写真は1895年4月17日、下関市の春帆楼(しゅんばんろう)での会談の様子です。
調印者は、日本側全権が伊藤博文・陸奥宗光、清国側全権が李鴻章・李経方
出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224
上の写真は条約の内容が書かれたものです。
出典:山川 詳説日本史図録(第2版)(2008)Page224
条約締結後、同年(1895)4月23日 に三国干渉があった。
ロシア・ドイツ・フランスが下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。
結局、日本は遼東半島を返還した。この事が日露戦争の誘因ともなった。
交渉の経過についてはWikipedia(下関条約)に詳述されておりここでは取り上げない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます