ここ4年、新型コロナの影響で兵庫県以外、外出できていなかったが2024年5月19日(日)、
所用(墓参)で大阪に出かけていました。その途中、大阪駅で歴代の大阪駅のパネル展示を
見つけたので写真紹介します。
西日本で最初に鉄道が開通したのは神戸-大阪間、明治7年(1874)のことである。
5月11日で神戸-大阪間の鉄道開通から150年の節目となります。
初代大阪駅(1874~1899)

初代の大阪駅時代の当初、神戸駅までの途中下車駅は西ノ宮駅(現在の西宮駅)と
三ノ宮駅(現在の元町駅)であった。
2代目大阪駅(1901~1935)

3代目大阪駅(1940~1979)

4代目大阪駅(1979~2011)

5代目大阪駅(2011~)

現在の5代目大阪駅の模型展示があったので写真を添付しました(下の写真)

下の3枚の写真は現在の5代目大阪駅関連の参考展示



関連ブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます