本日は舞鶴への訪問記シリーズの第18回で11月18日の夕食前にに訪れた圓隆寺
(円隆寺)を写真紹介します。
過去の訪問記
第1回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 202-11-17~11-19 その1 舞鶴市の概要 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第2回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その2 舞鶴引揚記念館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第3回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その3 海軍割烹術食堂 羅針盤でのランチ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第4回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その4 復元引揚桟橋 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第5回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その5 松尾寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第6回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その6 金剛院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第7回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その7 だるま堂のだるま様 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第8回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その8 生け簀料理 卑弥呼での夕食 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第9回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その9 ホテルベルマーレでの朝食 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第10回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その10 赤レンガパーク駐車場付近の見どころ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第11回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その11 赤レンガパーク - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第12回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その12 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第13回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その13 赤れんが博物館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第14回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その14 五老スカイタワー - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第15回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その15 道の駅 舞鶴とれとれセンター - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第16回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その16 JR西舞鶴駅周辺の光景 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
第17回 舞鶴への2泊3日の旅行記 on 2021-11-17~11-19 その17 舞鶴グランドホテルの夕食と朝食 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
事前の情報
舞鶴旅行 予備訪問 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
圓隆寺(円隆寺)の基本情報
住所:舞鶴市引土72 TEL:0773-75-1193 山号: 慈恵山
宗派:真言宗御室派 御本尊:阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来の3体
重要文化財:木造阿弥陀如来坐像・薬師如来坐像・釈迦如来坐像木造不動明王立像・
毘沙門天立像(いずれも重要文化財)
創建:奈良時代(710~784)に行基上人により創建
中興:長徳年間(995~999年)に皇慶が中興
Wikipediaでは『慈恵山記』の記述で、長徳年中(995 - 999年)皇慶の開創としています
公式サイト(舞鶴市):円隆寺(舞鶴市) (kyoutabi.com)
所在地のGoo地図を添付しておきます。
本堂
上の2枚の写真は円隆寺の本堂(府指定文化財)
中世に入ると領主である田辺氏から庇護され寺は栄え広大な境内には70余の塔頭が軒を
連ねていたそうです。文禄4年(1595)、山崩れの為、境内の殆んどの堂宇が大破し、
坊も智恩院、成就院、理正院、吉祥院の4坊となり衰微しますが、江戸時代に入ると
田辺藩主牧野家から庇護されます。享保17年(1732)の大火で多くの堂宇が焼失し、
残された3坊も類焼しています。
現在の堂宇はその後の天明6年(1786)に再建されたものです。
多宝塔
上の写真は円隆寺の多宝塔(府指定文化財)。宝暦元年(1751)に建立
総門
上の写真は京街道から観た円隆寺の総門(府指定文化財)。宝暦3年(1753)に建立。
見どころは四天王像と扁額
上の写真は円隆寺の総門のアップ
鐘楼
上の写真は円隆寺の鐘楼(府指定文化財)。宝暦10年(1760)に建立。
鎮守堂
上の写真は円隆寺の鎮守堂(府指定文化財) 元文2年(1737)の建立
聖徳太子堂と観音堂
上の写真は円隆寺の聖徳太子堂(左)と観音堂(右)
大師堂
上の写真は円隆寺の大師堂
四国八十八ケ所
上の2枚の写真は円隆寺境内の四国霊場八十八ケ所の一部(第1番と第4番)
出世稲荷神社
上の写真は円隆寺境内の出世稲荷神社
国指定の重要文化財(彫刻)
上の3枚の写真は上から木造 阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、釈迦如来坐像
いずれも寄木造、漆箔の定朝様の像で名のある仏師の作と思われます。平安時代の作
出典:舞鶴の文化財 Page26-27
上の写真は 木造 不動明王立像 平安時代の作
この不動明王像は毘沙門天とともに御本尊の両脇侍として須弥壇上に安置
出典:舞鶴の文化財 Page27
上の写真は木造 毘沙門天立像 鎌倉時代の作
この毘沙門天立像は不動明王立像とともに御本尊の両脇侍として須弥壇上に安置
出典:舞鶴の文化財 Page28
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます