CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

姫路市林田町散策記 on 2023-4-19 その9 済水寺

2023年06月08日 04時10分52秒 | 姫路市
2023年4月19日、姫路市林田町を散策してきました。

姫路市林田町散策記シリーズの第9回として済水寺(せいすいじ)をお送りします。






済水寺の基本情報
住所:姫路市林田町久保209  TEL:079-261-3641
宗派:臨済宗(妙心寺派) 山号:龍潜山 御本尊:聖観世音菩薩 
創建:享保11年(1726)大庄屋の三木重郎右衛門が先祖の霊を祀るため建立
          盤珪永琢禅師=盤珪国師 (大法正眼国師) により開山  
   当初は自背庵と称していたが宝暦年間(1751-1764)に済水寺に改称

所在地のGoo地図を添付しておきます。

林田藩の殿様、建部長教の墓があることで有名です。建部長教は6代目の藩主
六代 建部 長教(ながのり)【1724~1764】
第5代、建部政民の嫡男、母は板倉重同の娘。宝暦12年(1762)に39歳で相続しました。
明和元年(1764)6月18日没、享年は41歳。正室は信濃松本藩主 松平光慈の娘。



上の3枚の写真は林田藩第6代藩主の建部長教公の墓(五輪塔)の近・中・遠景(正面)
印字事項としては正面に地 寛量院殿荼毘所之塔 側面に明和元年と六月十八日




上の2枚の裏面から観た殿様の墓。側面に明和元年甲申の印字。
裏面にも印字があるが完全には判読できなかった。建部長教公の事績が書かれています。

歴代の林田藩の歴代藩主は以下のとおりです。



 
下記サイトにさらに詳しい説明が掲載されていましたのでリンク




上の写真は済水寺の墓所にある三木家累代の墓と第16代当主の三木誠一氏が養蜂事業に
一生を捧げた事蹟について説明された銘板
三木家は大庄屋の三木家 のことで宝暦7年(1757)、三木家7代当主の三木重郎右衛門
父の意志を継いで現在の済水寺の敷地・本堂を寄進した。 


上の写真は済水寺の現地説明板

ここからは境内の案内に移ります。
上の写真は山門 天明元年(1781)の建築 だそうです。

上の写真は本堂と庫裡
本堂は宝暦14年(1764)の建築(老朽化の為解体し現在は礎石のみ)、
現在の本堂は建て替えられ、平成4年(1992)に完成した。

上の写真は観音像
上の写真は十三重の塔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市兵庫区会下山小公園にある牧野富太郎の 植物学研究所跡  訪問記 on 2023-4-12

2023年06月07日 04時45分07秒 | 神戸情報
2023年4月12日、会下山小公園にある牧野富太郎の 植物学研究所跡 の写真を撮ってきました。
今年の4月から始まったNHK総合テレビの朝ドラ「らんまん」の影響もあり神戸市は
新たに説明版やパーゴラなどを整備されており以前より充実した展示になっています。

以前の訪問記にリンクしておきます。


上の写真は牧野富太郎 植物研究所跡の石碑のアップ写真です。撮影:2023-4-12
上の写真は牧野富太郎 植物研究所石碑の遠景。周囲にはスエコザサが植えられています。

碑の説明文には、下記のように書かれています。
世界的な植物学者“牧野富太郎”博士の研究所が大正七年から昭和十六年までこの地にあった。  
植物研究所は、南蛮美術収集家として著名な池長孟が牧野富太郎のために提供したものである。
日本の植物分類学の先駆者である牧野富太郎は「ヤマトグサ」を初め数々の新種を
発見し、独学で研究の結果六十六才で理学博士、九十才で文化功労者となり、
昭和三十二年九十六才で没した。
上の写真は神戸市兵庫区役所が作成した地図で牧野富太郎の 植物学研究所跡 (池長植物研究所跡)
までの経路が示されています。





上の3枚の写真は現地に掲示の説明板。植物研究所の開所式の記念写真。
開所式は大正7年(1918)10月31日から11月3日に行われています。

池長植物研究所は明治44年(1911)校舎改築により売却されることとなった「兵庫尋常小学校」の
講堂を会下山に移築し、大正元年(1912)11月10日、「正元館」と命名され落成した。
この「正元館(しょうげんかん)」が池長植物研究所として活用されることとなった。
大正7年(1918)に池長植物研究所として開所し、昭和16年(1941)まで使用されました。
池長孟(いけながはじめ)は大正5年(1916)牧野博士が3万円の借金を抱え貧乏で
絶体絶命になりそれが新聞記事に掲載されたのを知り久野房之介とともに援助を申し出た。
その後、上述のように植物研究所の開所とともに牧野博士の生活も支えた。
牧野博士も最大の恩人として池長孟に感謝の意を表しています。      

上の写真は新たに整備されたスエコザサ
上の写真はスエコザサの学名などが書かれた銘板

上の2枚の写真は現地説明板

上の写真はスエコザサの説明部




上の2枚の写真は新たに設置されたパーゴラなどの近遠景
この周辺を通称「牧野公園」と命名されています。
また牧野公園への入口から会下山小公園を周回している坂道を「牧野坂」と命名されています。
牧野坂は古い木の銘板がかかっていました。

上の2枚の写真は池長植物研究所の後に建てられた構造物

上の写真は上述構造物より撮った神戸市兵庫区の街並み
上の写真は牧野博士が神戸に来た時の宿舎とした会下山館の入口の写真と説明文。


上の2枚の写真は新たに植栽されたアリマウマノスズクリと説明板
アリマウマノスズクリは昭和12年(1937)牧野博士が有馬温泉近郊で発見命名されたもの。
上の写真は牧野公園に植栽又は植栽予定の植物のリスト

上の写真は4月3日から始まったNHK朝ドラ「らんまん」の最後に紹介の植物
「ヤマトグサ」は牧野博士が27歳のの明治22年(1889)「植物学雑誌」第3巻
第28号に
大久保三郎と日本で初めて新種として学名がつけられました。



最後に牧野富太郎博士の年譜を添付して筆を置きます
青字は神戸関連の事象

文久2年(1862)4月24日、土佐国佐川村(現、高知県高岡郡佐川町)の裕福な商家に生まれた。幼名は成太郎。幼い頃、両親をなくし祖母に育てられた。
幼少のころから植物に興味を示していた。
明治5年(1872)10歳、寺小屋で習字を学ぶ
明治6年(1873)11歳、明教館(めいこうかん)で西洋の学問に触れる
明治7年(1874)12歳、佐川小学校に入学
明治9年(1876)14歳、佐川小学校を自主退学
 地元の学校の教師などから英語を学び、植物の採集、写生、観察など研究を続けながら、気ままな生活を送っていた。
欧米の植物学も勉強し、当時の著名な学者の知己も得るようになる。
明治12年(1879)17歳、高知市に出て五松学舎に学ぶ。コレラを罹患し帰郷
明治13年(1880)18歳、永沼小一郎(地元の旧制中学教師)と知り合う
明治14年(1881)19歳、第2回内国博覧会の見学のため東京へ。
   書籍や顕微鏡が欲しくなるなど研究心が固まったのも東京行きの理由である。
            田中芳男などと知り合う
明治17年(1884)22歳、2回目の上京。東京大学植物学教室に出入りする。理科大学で谷田部良吉、松村任三と知り合う
明治20年(1887)25歳、「植物学雑誌」の創刊に関わる。祖母の浪子が病死。神戸の裏山、布引の滝周辺で植物採集する。
明治21年(1888)26歳、壽衛(すえ)と暮らし始める。
        「日本植物志図篇」刊行開始。今で言う植物図鑑のはしりである。
明治22年(1889)27歳、日本で初めて新種「ヤマトグサ」に学名をつける。
            『植物学雑誌』に発表
明治23年(1890)28歳、水草のムジナモ発見。谷田部教授に教室への出入りを禁止される
  自ら正式な学術論文で世界に報告したことで、世界的に名を知られるようになる。
明治24年(1891)29歳、実家の整理のために佐川へ帰る
  牧野は東京と郷里を往復しながら研究者の地位を確立していくが、同時に家産も傾いて行った。
明治26年(1893)31歳、長女・園子が急死
     帝国大学理科大学の助手となったが、その時には生家は完全に没落していた。
  その後も各地で採集しながら植物の研究を続け、多数の標本や著作を残していく。
  ただ、学歴の無いことと、大学所蔵文献の使用方法(研究に熱中するあまり、
  参照用に借り出したままなかなか返却しないなど)による研究室の人々との軋轢もあり
  厚遇はされず、さらに子供が次々に生まれ経済的にも苦しかった。
明治33年(1900)38歳、「大日本植物志」刊行開始
明治34年(1901)39歳 コヤスノキの記載をする
明治40年(1907)45歳 飯沼慾斉原「増訂草木図説」第1巻を出版する
明治42年(1909)47歳、横浜植物会を立ち上げ、観察会など指導する
明治43年(1910)48歳、大学の助手を休職になる。
明治44年(1911)49歳、東京植物同好会を作る
明治45年(1912)50歳、東京帝国大学理科大学講師として復帰(昭和14年(1939)まで勤務)
大正5年(1916)54歳、貧乏で絶体絶命になりそれが新聞記事に掲載。
上の写真は大正5年(1916)12月18日大阪朝日新聞の記事
当時、東京大学の講師であった牧野富太郎の月給が35円で高額の書籍などの購入で
借金がかさみ収集した植物標本約10万点を海外に売却することを計画。これを知った
東京朝日新聞が記事を掲載、その翌日に大阪朝日新聞が同様の記事を掲載した。
      神戸の南蛮美術の収集家として著名な池長孟(はじめ)が援助を申し出る
      池長孟は牧野博士の10万点の植物標本を3万円で買い取り
      植物研究所を会下山「正元館」に設立することが決まった。
       津村順天堂(現ツムラ)の協力を得て「植物研究雑誌」を創刊
大正6年(1917)「植物研究雑誌」に「余が年少時代に抱懐した意見」を発表。池長植物研究所の開館準備。
大正7年(1918)56歳、神戸牧野富太郎植物研究所が完成(昭和16年まで続く)
      開所式が会下山で行われる。牧野が所長、池長が正元館主に就任
大正8年(1919)57歳、池長植物研究所に保管していた標本が京都帝大に寄贈される話が浮上
大正10年(1921)59歳 高砂市石宝殿、新宮などでノジギク、コヤスノキの自生地に出かける。
         須磨寺の池で「スマフサモ(現在はオオフサモ)」を採集
大正15年(1926)64歳、現在の東京都練馬区東大泉に自宅を建てる
昭和2年(1927)65歳、東京大学から理学博士の学位を授与される。
昭和3年(1928)66歳、妻の壽衛(すえ)が死去。
           新種の笹に亡くなった妻の名をとって「スエコザサ」と名付けた。
昭和4年(1929)67歳、西村旅館(栄町)で南国の植物について講演
昭和6年(1931)69歳、2月、6月、9月に摩耶山温泉ホテルで講演
昭和8年(1933)70歳、兵庫区制始まる。六甲高山植物園が開設
昭和9年(1934)72歳、「牧野植物学全集」刊行開始
昭和10年(1935)73歳、神戸女子薬科専門学校、神戸市立諏訪山小学校で講
昭和11年(1936)74歳、西村旅館(栄町)で講演
昭和12年(1937)75歳、「牧野植物学全集」によって朝日文化賞を受賞
          氷の山で植物採集。岡部芳郎が同行した映像が現存
          有馬近郊で「アリマウマノスズクリ」を発見、命名
昭和13年(1938)76歳、神戸女子薬科専門学校、神戸市立諏訪山小学校で講
          池永孟が「池長美術館」を竣工。阪神大水害が発生。
昭和14年(1939)77歳、東京帝国大学理科大学講師を辞任
昭和15年(1940)78歳、「牧野日本植物図鑑」刊行
          六甲高山植物園で講演。池長美術館が開館
昭和16年(1941)79歳、満州へサクラの調査に行く。池長孟より標本が返される。
           安達氏より標品館が寄付される
昭和20年(1945)83歳、山梨県北巨摩郡保坂村へ疎開
昭和23年(1948)86歳、天皇陛下へご進講
昭和24年(1949)87歳、病気で危篤となるが、奇跡的に復活する
昭和26年(1951)89歳、第1回文化功労者に選ばれる。
           文部省に「牧野富太郎博士標本保存委員会」ができる
           池長美術館が神戸市に移譲され、神戸市美術館となる
昭和29年(1954)92歳、風邪をこじらせ、床に臥せることが多くなる
昭和32年(1957)94歳、家族に見守られて永眠 墓所は谷中霊園


昭和33年(1958) 高知県立牧野植物園が開園、東京都立大学牧野標本館が開館  
         東京都練馬区立牧野記念庭園が開園

平成20年(2008)東京都練馬区の名誉区民となる
平成24年(2012)生誕150年
令和4年(2022) 生誕160年

「牧野富太郎と神戸」の関係については下記ブログで書いています。
池長孟氏と牧野博士のツーショットの写真も掲載しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェレストラン Lb CLover(エルクロ) イオンジェームス山店でのランチ on 2023-5-31他

2023年06月06日 03時56分57秒 | 神戸情報
2023年5月31日及び2023年3月18日以降にカフェレストラン Lb Clover(elclo)
イオンジェームス山店で頂いたランチを写真紹介します。
カフェレストランLb CLoverは神戸市垂水区イオンジェームス山店2階にあります。
今回からelcloをカタカナ表記のエルクロとも表示します。
2019年XX月までは長井珈琲店が経営していました。
2019年XX月以降はサンセイフード株式会社に経営が変わったようです。

カフェレストラン Lb Clover(Lbクローバー)の基本情報
住所:神戸市垂水区青山台7丁目7-1 イオン2F  TEL:078-751-7660
ジャンル:カフェ、スイーツ、洋食、カレー、レストラン

営業時間:10:00~21:00
定休日:なし
サンセイフード株式会社:神戸市須磨区高倉台2丁目17番14号 

2023年5月31日(水)
ランチと表記していますが注文したのはモーニングメニューです。
食事をした時間が11時頃だったのでランチとしています。
上の写真は当日、私が注文したAモーニングセット 飲み物はブレンドコーヒー660円(税込)
初めてこのメニューを選択しました。

上の写真はモーニングセットのメニュー表
モーニングは10:00~11:30の時間帯にのみ注文できます。

上の写真は当日奥様が選んだサンドイッチ80円+クローバーブレンド420円

2023年5月18日(木)
上の写真は当日、私が注文したBモーニングセット 飲み物はブレンドコーヒー680円(税込)
初めてこのメニューを選択しました。


上の写真は当日奥様が選んだサンドイッチ80円+クローバーブレンド420円

2023年5月4日(木)
上の写真は当日私が注文したポテトベーコンドリア880円(税込)写真に写っていませんが
クローバーブレンド280円も注文しています。合計1,160円(税込)

上の写真はポテトベーコンが掲載のメニュー表

上の写真は当日奥様が選んだサンドイッチ80円+クローバーブレンド420円

2023年3月18日(土)

上の写真は当日私が注文したワッフル0円+クロ-バーブレンド420円(税込)

上の写真は当日奥様が選んだサンドイッチ80円+クローバーブレンド420円

当日の2人の合計金額は920円(税込)でエルクロで最安値の注文となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2023年6月5日(月)~2023年6月11日(日)

2023年06月05日 04時24分34秒 | 有用な情報
2023年6月5日(月)~2023年6月11日(日)今週の予定をお送りします。

6月5日~6月9日は日本の七十二候の第25候、「蟷螂生ず(かまきりしょうず)
カマキリの卵が孵化して幼虫がいっせいに出てきます。
湿気をおびはじめた空気がさかんに小さな命を育みます。

6月6日頃は二十四節気の第9節気 芒種(ぼうしゅ)
今年は早くも5月29日に梅雨入りが発表され梅雨のシーズンに入っています。
「芒種」というのは、稲や麦など細くとがった「芒(のぎ)」のある穀物
が植え付けの時期に・・・田植えの時期の到来です。恵みの雨を受けてアジサイ、
梅の実、クチナシ、ヒルガオなどの植物や木々は喜びぐんぐん成長します。
カマキリやホタルなど虫も元気にたくさん出てきます。
それを狙う鳥達も忙しそう。

先週の写真

 まず、先週(’23年5/29~’23年6/4)に撮った写真を何枚か紹介します。


上の写真は吉野ヶ里遺跡で発掘された有力者の墓の蓋部。撮影:2023-5-29
6月5日(月)に蓋を開けて副葬品などが確認されるとのこと。
出典:2023-5-29、NHK総合テレビ 朝5時台のニュース
サガテレビが作成したYoutube動画をGooで共有させていただきました。
「邪馬台国時代の墓」を発掘 有力者の墓の可能性も 吉野ヶ里遺跡で4月発掘された石棺墓【佐賀県】 (23/05/29 18:40)
上の写真は5月31日に閉鎖となった大阪丸ビル。私は1回だけですが宿泊したことがあります。
神戸位須磨区の水族館スマスイもこの日に閉館となりました。
出典:2023年5月31日放送 10ch 読売テレビ ニュースten


上の2枚の写真は商業施設と住宅の複合施設を建設するために更地になった垂水センター街入口部
垂水日向遺跡の発掘調査も進められています。
と2026年に完成予定の32階建、約115mのビル完成予想図です。竹中工務店が建設主担当。
撮影:更地の写真は2023-6-1 完成予想図は2023-4-29

上の写真は山陽電車垂水駅の高架下の商店街PLICOの展示場で25周年の明石海峡大橋などが展示
撮影:2023-6-1

今週の予定

6月5日(月)
 ・世界環境デー
 ・あがた祭(京都宇治市縣神社 ~6日)
 ・壬生の花田植(広島)
 ・名古屋熱田まつり(熱田神宮)
 ・野球の全日本大学選手権が開幕(~6/11、東京神宮球場)
 ・アップル開発者会議(~9日)
 ・国際原子力機関(IAEA)理事会(~9日、ウィーン)
 ・大崎事件(鹿児島・大崎町での殺人事件)原口アヤ子さん第4次再審請求で可否決定(福岡高裁宮崎支部)

6月6日(火)
 ・芒種(ぼうしゅ)
上の写真は芒種をテーマにした塗り絵です
 ・4月の実質賃金(厚労省)
 ・4月の家計調査
 ・鑑真和上の命日(奈良・唐招提寺で鑑真和上坐像の特別公開)
 ・参議院で入管難民法改正案採決
 ・東京五輪汚職事件、高橋治之被告に対する贈賄罪の前ぬいぐるみ販売会社関口太嗣社長被告への判決(東京地裁)
 ・水素基本戦略とりまとめ

6月7日(水) 
 ・山王祭(東京・日枝神社)
 ・YOSAKOIソーラン祭開幕(~6/11,札幌市)
 ・OECD閣僚理事会(~8日、パリ)
 ・4月の景気動向指数(内閣府)
 ・4月の米貿易統計(ワシントン)

6月8日(木)
 ・軽井沢スキーバス事故で業務上過失致死傷罪に問われた運行会社社長らに判決(長野地裁)
 ・1~3月期国内総生産(GDP)改定値発表
 ・5月の全国企業倒産(東京商工リサーチ)
 ・米英首脳会談(ワシントン)
 ・福岡と熊本のカップル、同性婚を認めないのは憲法違反に対する訴訟判決(福岡地裁)
 ・大阪教育大付属池田小学校での児童殺傷事件から22年

6月9日(金)
 ・天皇・皇后両陛下の結婚30年アニバーサリー
 ・5月の中国消費者物価指数発表

6月10日(土)
 ・体操の全日本種目別選手権開幕(代々木第1体育館)
 ・サッカー欧州チャンピオンリーグ決勝(トルコ) ミラノvsマンチェスター
 ・東京おもちゃショー(~11日)
 ・6月10日~15日は日本の72候第26候「腐草蛍と為る(くされたるくさほたるとなる)」

6月11日(日)
 ・入梅
 ・北海道知床半島沖の観光船沈没事故を受け改正海上運送法の一部を施行 
 ・日本で最初の銀行「第一銀行」が発足から150年 初代頭取は渋沢栄一 
 その他「きょうは何の日 6月11日」は下記ブログ

最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
今回は最高気温のデータはありません。
出典は6月4日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神戸空襲を記録する会」前代表の中田政子さんを偲んで

2023年06月04日 04時48分39秒 | 神戸情報
神戸空襲を記録する会」の前代表の中田政子さんが2021年6月26日に逝去されたことを
「歴史と神戸」第62巻第3号通算358号(2023年6月)の特集記事で初めて知りました。
中田政子さんのご冥福をお祈りします。
そこで「神戸空襲を記録する会」の活動を中心として纏めてみました。

上の写真は2013年8月15日「神戸空襲の碑」 除幕式で挨拶されている中田政子さん。
この時の様子は下記ブログで記載しています。

また、下記のYoutube動画をアップしましたので紹介します。
神戸空襲の碑 除幕式 on 2013-8-15

「神戸空襲を記録する会」は1971年(昭和46年)に会が発足しました。
1972年には「神戸大空襲」のじぎく文庫を発刊されています。

神戸大空襲(こうべだいくうしゅう)とは、第二次世界大戦(大東亜戦争)末期に
アメリカ軍が繰り返し行った、神戸市およびその周辺地域に対する戦略爆撃・
無差別攻撃の総称である。
特に兵庫区や林田区など西神戸に大きな被害を出した1945年(昭和20年)
3月17日と、東神戸および阪神間の町村を壊滅させた同年6月5日の爆撃を
指して用いられることが多い。
」以上はWikipediaより引用
   原文は下記のサイト。
 Bombing of Kobe in World War II - Wikipedia 
  
上記2回の空襲に2月4日の神戸市街地への空襲、5月11日の川西航空機
(現新明和工業)甲南製作所への空襲、8月6日の西宮から御影市街地の空襲を
加えた計5回の空襲が大規模なものであった。

5回の空襲について概要をまとめたのが下記である。
出所は神戸市文書館のサイト。
  (タイトルは米軍資料にみる神戸大空襲)

昭和20年(1945)
月日 機種  機数 弾種 トン数 第一目標
2月 4日 B29 69 焼夷弾、破砕弾 172.8 神戸市街地
3月17日 B29 307 焼夷弾、破砕弾 2328.1  
5月11日 B29 92 爆弾 459.5 川西航空機深江製作所
6月 5日 B29 474 焼夷弾、破砕弾 3079.1  
8月 6日 B29 250 焼夷弾、破砕弾 2003.9 阪神地域

神戸空襲を記録する会編 神戸大空襲 のじぎく文庫(1972)の記述では
3月17日の夜間大空襲で兵庫区、林田区、須磨区湊東区、葺合区を中心に2,558人の
死者があったと記されています。

5月11日の本庄村青木の川西航空機を第1目標とした空襲は工場従業員138人の
死者とわずか30分ほどの空襲で計1,203人の死者が出た。

6月5日の空襲では葺合区で1,041人、生田区で815人、須磨区で720人など
合計3,184人の死者があった。

8月6日 午前2時台の西宮、芦屋を中心とし姫路までの広域での空襲で
930人を上回る死者が出た。

昭和20年2月6日から8月6日までの空襲による神戸市街地での死者は6,235人
(神戸空襲を記録する会編 神戸大空襲 のじぎく文庫(1972) Page136より引用)

中田政子さんは1945年3月17日、母親・三木谷君子さんのおなかの中にいて6ケ月後に生まれました。
母親は3月17日の大空襲、兵庫区の大輪田橋周辺で瀕死の火傷を負い、当時1歳10か月の姉は
死去してしまいました。
1971年に神戸空襲を記録する会が発足、母親が参加され同時に中田政子さんも活動を開始されました。
1978年から空襲犠牲者の名簿を作成する活動を本格化させた。
1987年、母親の死去に伴い中田政子が神戸空襲を記録する会の第3代会長に就任
 以降22年間、会長を務められていました。

神戸空襲を記録する会では3月17日には薬仙寺で慰霊祭をさらに6月5日には戦跡ウォーク
を実施されています。さらに学校での空襲お話会の実施や展示会等のイベントを
実施されています。

サンテレビがYoutube で中田政子さんの逝去としのぶ会につい報道されていますので
Gooで共有させていただきました。
神戸空襲を記録する会元代表 中田政子さん死去  

神戸空襲を記録する会 前代表中田政子さんをしのぶ会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金龍閣 名谷店でのランチ on 2023-5-29他

2023年06月03日 04時35分01秒 | 神戸情報
2023年5月29日に金龍閣 名谷店でランチをいただきましたので写真紹介します。
定期的に入る店の一つです。

金龍閣 名谷店 の基本情報
住所:神戸市須磨区中落合2-2-3 須磨パティオ専門店3番館 1F
TEL:078-791-7166 料理ジャンル:中華料理
営業時間:11:00~21:30(L.O.21:00) 定休日:なし
公式HP: 
シンエーフーヅ株式会社 (shin-ei-foods.co.jp)
シンエーフーヅ(株)は金龍閣の他に日本料理系ではたかくら新長田店(2018-5-31閉店)
東京田村 加古川店。
欧風料理ではデルパパさんプラザ店、六甲山牧場の中にシープベル、神戸チーズ、
三木山公園内の旬彩レストラン デルパパ、須磨海浜水族園内の和楽園などを
展開するチェーン店です。
シンエーフーヅの中華料理の店には名谷の他に西神中央(東天閣のあった場所)にあります。



当日は2人ともにセレクトランチ 1,280円(税込)を注文しました。
以前は1,230円、1,180円(税込)でしたが上記のように50円値上がりしています。
上の写真は奥様が選んだセレクトランチで月曜日のエビマヨです。1,280円(税込)
1週間で曜日毎にメニューが変わっていきます。
 火曜日は青椒肉絲
 水曜日は海老とたまごの炒め
 木曜日は油淋鶏
 金曜日は海老のチリソース

各曜日の料理の絵が入ったセレクトランチのメニュー表を添付(下の写真)

上の写真は当日私が選んだセレクトランチ酢豚 1,280円(税込)
上の写真は食後のデザート

ついでに2023年3月15日に金龍閣でいただいたセレクトランチについても写真紹介します。

3月15日
上の写真は奥様が選んだセレクトランチで八宝菜です。1,230円(税込)


上の写真は私が選んだセレクトランチ酢豚 1,230円(税込)

上の写真は当日の食後のデザート



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市林田町散策記 on 2023-4-19 その8 段家住宅

2023年06月02日 04時40分10秒 | 姫路市
2023年4月19日、姫路市林田町を散策してきました。

姫路市林田町散策記シリーズの第8回として段家住宅をお送りします。
現在、段医院を経営されている段さんの住宅です。









上の写真は段家住宅の主屋です。
大正12年(1923)の建築で平成27年(2015)11月30日に姫路市指定都市景観重要建築物等 に
指定されています。現在、段医院の住居として利用されており内部は非公開です。



上の写真は段家住宅の長屋門

上の写真は姫路市指定都市景観重要建築物等に指定されている銘板。
長屋門の脇に掲示されていました。



上の写真は因幡街道沿いに建てられた「段医院道」と書かれた石碑
段家の歴史を感じさせられる遺物ですが、残念ながら段家の先祖の歴史については
今回インターネットで調べても判りませんでした。今後の課題としておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 6月1日 気象記念日を中心として

2023年06月01日 16時46分15秒 | Weblog
NHKラジオの「きょうは何の日 6月1日」を聴取しましたので内容を紹介します。
6月1日は気象記念日です。明治17年(1884)に初めて天気予報が始まったことで
東京気象台(現在の気象庁)によって昭和42年(1967)制定されました。
当時は警察署と派出所に天気予報が掲示されたそうです。
放送では下に添付の4つの項目が紹介されていました。
・明治4年(1875)気象と地震観測をする東京気象台が設置されました。
  
・明治44年(1911)平塚らいちょうらが青鞜社の発起人会を開く
   平塚らいてうらが文芸雑誌『青鞜』を創刊したのは同年の9月1日。
   創刊号には「元始、女性は太陽であつた」という平塚の宣言が載せられた。
・昭和61年(1986)パンダのファンファンに赤ちゃんの「とんとん」が生まれる
        日本で初めての人工授精による出産であった。
・平成28年(2016)世界で最長のトンネル(約57.1Km)、コッダルドベーストトンネルの
        開通式が行われた スイスのアルプス山脈を横断するトンネル
        それまでの最長トンネルは青函トンネルであった。
 
番外として1円玉が昭和30年(1955)6月1日に発効開始し、2022年(令和4年)現在も
発行中である。 純アルミニウム製であり、日本の現在発行中の6種類の通常硬貨の中で
素材に銅が含まれない唯一の硬貨である。
 
気象関係についてもう少し突っ込んで記載して行きます。

上の写真は後の中央気象台の略図ですが、この場所で観測が始まった。
出典:2018年6月28日の20:00からNHKのBSプレミアム「英雄たちの選択
「昭和の選択▽戦争の時代 天気予報は誰のものか?日本気象学の父・岡田武松の葛藤」
明治8年(1875)神戸港長の英人J.マーシャルが港務所で気象観測
明治8年(1875)6月1日、御雇外人ジョイネルが一人で担当して1日3回の気象観測を実施
明治16年(1883)ドイツ人船員のクニッピングが日本で最初の天気図
明治17年(1884)6月1日 東京気象台で毎日3回全国の天気予報を発表(天気予報の開始)

上の写真は明治8年(1875)6月1日 赤坂葵町に設置された気象台
出典:2023年6月1日、Pm4時35分、10ch読売テレビ ニュースEvery
上の写真は明治17年(1884)に初めて天気予報が始まっていますが。
初期の天気予報の例。気象台長は荒井郁之助さんであったことが判ります。
出典:2023年6月1日、Pm4時37分、10ch読売テレビ ニュースEvery

番組ではクイズ形式でどのように伝えられたかとの問いがありました。
答え:当時は警察署と派出所に天気予報が掲示されていた。

上の写真は日本初の天気予報1884年6月1日の解説
出典:2023年6月1日、Pm4時37分、10ch読売テレビ ニュースEvery
 
関連ブログ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市 With carry ウィズキャリーでのランチ on 2023-5-26

2023年06月01日 04時25分08秒 | 姫路市
2023年5月26日、山陽電鉄姫路駅に近い忍町のウィズキャリーでランチをいただきましたので
写真紹介します。初訪問のお店です。
山陽電車の情報誌「ESCORT 2023年6月号」で紹介されていたので訪問しました。

Cafe-bar ウィズキャリーの基本情報
住所:姫路市忍町12 ミストラル101 TEL:0792-87-6529
料理ジャンル:洋食
営業時間:月曜、水曜~土曜日11:30~24:00(LO23:30)
     日曜日11:30~22:00(LO21:00)
定休日:火曜日  英文名:With carry

所在地のGoo地図を添付しておきます。



上の写真は当日、注文したステーキランチ130g 1,250円(税込)
また、生ビール550円(税込)
上述の山陽電車の情報誌「ESCORT]で紹介されていたメニューです。
この値段でのステーキであったのですが味付けなどが良かったせいか美味しく
いただきました。

上の写真はステーキランチが掲載のメニュー表
上の写真は店内の雰囲気です。

上の写真も店内の様子で壁にいろいろな飾りつけがしてありました。
上の写真は次回の訪問時に注文しようと思った本日の日替990円(税込)、お奨めランチ1,090円(税込)



上の2枚の写真はその他のメニュー表


上の写真はケーキセットなどのカフェメニュー
夏のシーズンのかき氷もあります。

上の写真は店頭で配布されていたリーフレット

上の写真はお店の外観

雰囲気などもよく再訪したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする