今朝は舞茸のご飯を炊きました。たまたま葉っぱ状の傘が大きい舞茸だったので、細かくせず大きいままに炊いてみました。
おかずは梅ごぼう、焼きかぼちゃ、昆布の佃煮、人参の三五八漬け、手製の塩辛、キャベツの味噌汁です。
塩辛は結構美味しくできたけど、写真だと、ベチャっとした感じになっちゃいますなあ…。
舞茸ご飯は少々のしょう油、酒、みりんで味がついています。ご飯は天栄米です^ ^
今朝は舞茸のご飯を炊きました。たまたま葉っぱ状の傘が大きい舞茸だったので、細かくせず大きいままに炊いてみました。
おかずは梅ごぼう、焼きかぼちゃ、昆布の佃煮、人参の三五八漬け、手製の塩辛、キャベツの味噌汁です。
塩辛は結構美味しくできたけど、写真だと、ベチャっとした感じになっちゃいますなあ…。
舞茸ご飯は少々のしょう油、酒、みりんで味がついています。ご飯は天栄米です^ ^
今朝は小さいヤリイカを煮付けました。
副菜は、隼人瓜の味噌漬け、人参の三五八漬け、蕪の味噌汁。
ご飯は三日続きの大根菜のご飯にイクラをのせました。
お米は福島県の天栄米です。天栄米は今年の新米食味鑑定コンクールで金賞受賞しましたが、福島民友新聞のweb版に記事が出ています→こちら
今日はきれいに晴れて遠くの富士山もよく見えています。
今朝はさわらのカマを塩焼きにしました。身が柔らかくて脂が乗って、美味しい魚ですね。
副菜は納豆コールスロー、昆布の佃煮、キャベツの味噌汁。
ご飯は…続いてますが…大根の抜き菜を炊きたてご飯に混ぜ込んだ大根菜飯です。
お米は天栄米でした。
先日、ゆずを採りに行った海老名の駅前の直売所で隼人瓜を見つけたので、早速購入して味噌漬けにしました。
縦半分に切って種のある部分をスプーンで除いて、穴になった部分に味噌を入れてサランラップで包んで冷蔵庫に入れておくと、隼人瓜の味噌漬け出来上がりです。
副菜は人参の三五八漬け、納豆コールスロー、昆布の佃煮、白菜の味噌汁。
ご飯は大根の抜き菜をさっと湯がいて切って、炊きたてのご飯に混ぜ込んだ大根菜ご飯でした。
お米は天栄米を炊いています。
冷え込んで来ました…。冷凍庫の扉を開けた時のような冷たい空気にブルブルきます(・_・;
今朝は、大根の抜き菜の混ぜ込みご飯を食べますた。
大根の葉っぱほどエグ味がないので、抜き菜を湯がいて切って炊きたてのご飯に混ぜるだけで美味しいです^ ^
白ゴマと塩少々を加えてます。
副菜は蒸しきぬかつぎ、蒸しさつまいものエゴマ焼き、昆布の佃煮、ホタテ稚貝の味噌汁。
ご飯はいつもの福島の天栄米です。