本・朝井まかて 「御松茸騒動」

2018-01-24 08:08:58 | 図書館本 読書備忘録 
御松茸騒動

 内容紹介
江戸中期、松茸は幕府への貴重な献上品であり、松茸狩は尾張藩主が好む一大行事であった。算術が得意な江戸育ちの尾張藩士・小四郎はそれを生かして藩財政の立て直しを夢見ていたが、なぜか「御松茸同心」を拝命。尾張の山守に助けられながらも松茸不作の原因を探る日々が始まった。やがて小四郎は、山に魅せられ、自分の生きる道を切り開いていく――。数式でははかれない世界がそこにはあった! 直木賞作家が描く、傑作時代小説!


               

 読書備忘録 

御松茸同心は、山流し!はっきり言われちゃった。千草に・・・
この子がね・・・と読んでいたけれど年老いた権左衛門がいるからちょっと今は無理。
だがいずれ?

代々、親から子へ伝えられている持ち場があり、それは秘密
なんか大変なところに来てしまったのね。
なんだかんだと日々は過ぎて立派な御松茸同心に・・・江戸には戻らないようだから、そうなるのかな。松茸の良さもわかってきたみたいだしね。

松茸は・・・って、一人でお山に入ってお掃除して、そ!そうすると松茸が出るんだね。

大殿が登場して、わ!っと感激!

継母の稲が、なんというか、愉快!

松茸は好きでも嫌いでもってほど食べたことはないけれど、初めて食べたのは有名なお店だった。
香りマツタケって言うようにいい匂いだろ?と言われたけれど、埃臭~い!と思ったから返事に困って、高級なものはあまり食べたことがありませんので・・・と返事になっていないようなことを言った記憶がある。
なんでこんなものが?って思ったんだっけ。

我が家の森の家の庭に赤松あるのよねー
地元の人が取りに来ているのは松茸???
取るにはいいけれど、忘れ物はしないで帰ってほしい。
軍手が落ちているとドキッとするから・・・

★★★☆☆


お家でコッペ♪

2018-01-24 08:04:46 | パン・お菓子・お食事 ♪


 人参きゅうり  ウインナーキャベツ  
 コロッケキャベツ  タマゴサラダミックスカールスプラウト 





今日こそお買い物に出なくては・・・
通学路はきれいにしてあるけれど、スーパーまではどうでしょうね?
ほにゃらら公園はどうでしょう。
昨日は一歩も外に出なかったから・・・どうかな 



毎日のように北と南がどうだこうだ、美女軍団がどうだの・・・
はっきり言って、どうでもいいっ!
うんざりしております。
なんで日本のテレビでそんなに時間を割いてやるんでしょう?
どうでもいいっ!

生放送・・・そんなことを流した最後に、拉致問題の発言をしてはくれませんか。

横田さんのお父様をみるにつけ、早くめぐみさんたちを返しなさいっ!

盗人猛々しい!!!



仙台の旅 国の重要文化財 東北学院旧宣教師館へ・・・

2018-01-23 08:02:20 | まとめて 国内の旅












もうひとつ、素晴らしのがあるからと、通りからではなく校内の建物の隙間を通って、駐車場?なんて言ったらその先にフェンスが・・・

ってっことで
「東日本大震災以降、館内の立ち入りは禁止となっており、内部をご覧いただくことはできません」

文化庁解説文:
東北学院旧宣教師館は,明治20年頃に宣教師のために建てられた住宅で,東北学院土樋キャンパスの西端に所在する。
外観は南面から東面にかけてバルコニーを設ける,いわゆるコロニアルスタイルで,一階は玄関ホールを中心に書斎,居間,食堂等を配し,二階は寝室とし,主人用,使用人用の動線を明確に分離した平面構成をもつ。
東北学院旧宣教師館は,我が国に残る外国人宣教師住宅の最初期の事例として希少で,保存状況も良好であり,高い歴史的価値を有している。



次は、通りを挟んだ東北大学に参ります。


12/15~12/16


メルヘンの甘夏生クリームサンド♪

2018-01-23 07:37:53 | パン・お菓子・お食事 ♪


ホイ!お土産・・・

どんより相手にどんよりしていると思っていたんだね。
買ってきくれた。



男の子は母親にやさしいって聞くけれど、ホント・・・息子たちは圧倒的にやさしい。

だから結婚してもお嫁さんには優しくする。
今までのお返し・・・
そんな話ちーっともないんだけれどね。



そんなこんなで  雪
昨日はどんよりの昼食の支度をしてから買い物に出たら、玄関出たときは降っていなかったのに、たった5分のスーパーに行く間にどっさどっさ降ってきた。
スーパーに入って傘をビニールに入れていたら、あら、降ってきましたか?
すごいですよ。もう積もってきていますからお気をつけて・・・に、はい、ありがとう。

スーパーの帰り・・・車が滑っている。
昔は雪がふると、シャーカシャーカとチェーンの音が聞こえてきたけれど、チェーンの音がしないで滑っていた。

今日は昨日の雪で、しばらくはツルッツルでしょう。



本・柚月裕子 「ウツボカズラの甘い息」

2018-01-22 06:58:53 | 図書館本 読書備忘録 
ウツボカズラの甘い息

 内容紹介
容疑者は、ごく平凡な主婦――のはずだった。
殺人と巨額詐欺。交錯する二つの事件は人の狂気を炙り出す。戦慄の犯罪小説。
大藪春彦賞作家が描く、戦慄の犯罪小説!!
家事と育児に追われ、かつての美貌を失った高村文絵。彼女はある日、趣味の懸賞でデイナーショーのチケットを手にした。参加した会場で、サングラスをかけた見覚えのない美女に声をかけられる。女は『加奈子』と名乗り、文絵と同じ中学で同級生だというのだ。そして、文絵に恩返しがしたいとある話を持ちかけるが――。一方、鎌倉に建つ豪邸で、殺人事件が発生。被害者男性は、頭部を強打され凄惨な姿で発見された。神奈川県警捜査一課の刑事・秦圭介は鎌倉署の美人刑事・中川菜月と捜査にあたっていた。聞き込みで、サングラスをかけた女が現場を頻繁に出入りしていたという情報が入る……。日常生活の危うさ、人間の心の脆さを圧倒的なリアリティーで描く、ミステリー長篇


               

 読書備忘録 

先が気になってイッキヨミ

イッキヨミだったから振り返ることもなく順調に読んでいて、えー・・・っ!いなかったの?事故?

そんな病気って・・・悲しい。

もうおしまい!文絵でいいでしょう。
となったが、秦刑事の ん? で、次から次へと名前を変え犯行に及んだ真野知世に辿り着く。

新興宗教なんて、所詮いんちきだ。だが金にはなる。
不審死を事故や自殺で片付けようとするのは、日本の警察の悪弊らしい。
と、書いてありました。

ウツボカズラ
甘い蜜で虫をおびき寄せ、中に落ちた虫を食いながら生きる食虫植物

他人になりすまし、甘い話で獲物を寄せつけ、金を搾りとれるだけとったら姿を消す。
意識もなく寝たきりの父親のために・・・

で、文絵はその後どうなたのだろう?
気になってしかたのない終わり方だった。

★★★★☆



釧路の旅 寄り道はコンビニ・・・

2018-01-22 06:52:31 | 2018 北海道 釧路の旅


セブンイレブンでスイーツを・・・



セイコーマートで北海道の牛乳を・・・

夜牛乳を飲む人
毎日サロベツ牛乳を飲んでいました。

いったんホテルに入ったら寒いから出るのはイヤだわ~・・・と、コンビニはしごして

タンチョウを見に行くときにはセイコーマートでお店で作っている大きなおにぎりを買っていきます。
画像はないけれど、大きくて美味しくてまだ温かいおにぎりです。


1/7~1/10


図書館本・・・予約本が一気にドサッ!そしてインフルエンザですって!

2018-01-21 07:17:26 | いろいろなこと


ドサッときたけれど、半分以上はどなたも待っていない市内よその図書館からお取り寄せした本

なので4週間借りていることができる。

そんなわけで・・・まぁまぁ!

文庫も来たから電車で移動時に読める。

 ぷらぷら歩いて9時前に図書館に到着したら、お勉強頑張るたくさんの若者の行列!
受験かぁー・・・場所取り大変 



インフルエンザBのおっさんがひとりいるけれど、私にうつさないでyoー
このおっさん、すでにAにはちょっと前に罹っていたらしい。
病院で言われてきたからそうなんでしょ?なのでAには罹らないからよかったよかった。と訳の分からないことを言って喜んでいた。
ってことで・・・タミフル服用して火曜日まで外出禁止!
どんより過ごしているみたい。
ってことは・・・Aはばらまいていたってことだね。

私・・・手洗いばかりしているからガッサガサ!
その努力でうつらないことを願っております。



釧路の旅 プリンスホテルの朝食♪

2018-01-21 06:56:38 | 2018 北海道 釧路の旅








高層階のお部屋だったから景色は変わらないけれど、高いところが好きだからいいわ。





がっらがらだったから窓側に席を取りお外を眺めながらいただきます。

そうこうしているうちにちびっ子がわんさかやってきて、賑やかになりました。



お部屋に持って帰れるコーヒー・・・

本日の予定を話しながら 


1/7~1/10


本・伊藤隆之 「もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築」

2018-01-20 07:08:29 | 図書館本 読書備忘録 
もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築

 内容紹介
大丸心斎橋店をはじめとするかつて存在した懐かしき異空間を巡る旅
日本・満州・朝鮮に建設された43の傑作近代建築がいま甦る
かつて日本には、異国情緒あふれるたくさんのレトロ建築が存在しました。それは、海外の真似から始まり、やがて日本独自の伝統とも融合していく、日本近代化の足跡でもあります。その独自の世界観は、訪れる者をファンタジックな異世界へいざなってくれたものです。しかし、そんな建物も年を追うごとに失われ、1933年に完成した名建築「大丸心斎橋店」も、2015年を最後に建て替えとなります。本書は、そんなレトロ建築を20余年に渡り撮り続けた写真家・伊藤隆之氏のコレクションから、大丸心斎橋店の最後の姿をはじめとする貴重な写真を厳選し、40あまりの失われたレトロ建築を追体験できる一冊になっています。


               

 読書備忘録 

こういう本があって、こういう建物があったのだなぁ~・・・とみていた。


★★★★★


サンドイッチ と アーモンドボール♪

2018-01-20 07:02:28 | パン・お菓子・お食事 ♪


 レタストマト  きゅうり  ハムタマゴ 

レタスはけちけち使います。




ホイ!お土産・・・

あら、ありがと~♪

一緒に作ってたよね。
アーモンドじゃなくてクルミだったよね。

あんら、覚えていたの・・・?
ちっこいお手々でくるくるしてたのよね。

また作ったら・・・

ゲッ!・・・そうきたかっ! 
孫ができたら一緒に作ってあげよう  無駄な妄想 

息子二人もいるんだけれど・・・

子供たちが子どもだった頃・・・
なんと、がんもどきまで作っていた。それを私はがんもどきもどきと言っていた。
雪が降ると借りていたお家の庭に雪で滑り台を造って幼稚園から帰ってきた子どもたちの  キラッキラ  の笑顔をみた。
たくさん叱ったけれど、あまり覚えていないみたいで、楽しいことをしたことばかりを思い出話として、思い出したようにしてくる。

まぁまぁだね・・・



釧路の旅 早朝・・・タンチョウの寝床へ♪

2018-01-19 08:03:14 | 2018 北海道 釧路の旅


早朝・・・抜き足差し足忍び足でお部屋から出て、エレベーターに乗りホテルをでた。

6:14 到着っ!

準備をしているうちに明るくなります。



古いカメラも持ってくればよかった!と思った瞬間・・・ボケボケ

なのであとでまとめてツルさん画像をもらって、見栄張って貼ります。

そんなもんで、ツルさんではなく人間を撮っていました。









駐車スペースは満杯

ツルッツル・・・転ばぬように注意深く





そろそろ帰ろうの帰り道・・・

出た出た・・・





 釧路湿原 

さ!ホテルに帰って朝食です。


1/7~1/10


アンデルセンのパンたち♪ と、頭の切れる人!

2018-01-19 07:40:15 | パン・お菓子・お食事 ♪


安芸津ポテトのコロッケバーガー



3種のキャラメルナッツデニッシュ



アンデルセンのカレーパン

お野菜高くてレタスなんか切り売りしている。
そんなわけでパンよりお野菜っ!って思ったけれど、やっぱりパンは美味しいのよねー・・・
我慢はよくないわ!パン屋さんにも行きましょう。




最近あまり新たな出会いはないけれど、頭の切れる人に出会った。
以前、弁護士さんとお話したときに、資料をぺらぺらしていただけかと思っていたらちゃんと頭に入っていて、あー書いてありましたね!とか、あーこれですねー!とかちゃちゃっと出たので驚いたことがあった。
それ以来の出会いで、世の中には頭のいい人がたくさんいるのに、なかなか出会わないから久しぶりに刺激を受けた。
だからと言ってアホーの私がおりこうさんになるわけではないのだけれど、刺激は刺激として、私だって頑張っちゃうもんねー・・・なんて思ったのでした。
で、何を頑張りましょうか? 

そしてその会社には雉の剥製が飾ってあった。

剥製を見て・・・あわわ・・・雉っ!



ご近所のお庭の置物の真ん中で置物の振りしているかどうかは雉じゃないからわからないけれど、2015年の森の家の風景を引っ張り出してみました。

頑張って逃げるのだよ!
いつだって私の顔見てタッタッタッタと逃げるじゃないっ!
そうしなさいな。捕まるなyoー・・・!



本・沼田まほかる 「彼女がその名を知らない鳥たち」

2018-01-18 07:13:10 | 図書館本 読書備忘録 
彼女がその名を知らない鳥たち (幻冬舎文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
八年前に別れた黒崎を忘れられない十和子は、淋しさから十五歳上の男・陣治と暮らし始める。下品で、貧相で、地位もお金もない陣治。彼を激しく嫌悪しながらも離れられない十和子。そんな二人の暮らしを刑事の訪問が脅かす。「黒崎が行方不明だ」と知らされた十和子は、陣治が黒崎を殺したのではないかと疑い始めるが…。衝撃の長編ミステリ。


               

 読書備忘録 

陣治はずっと嫌な男だなー・・・と読んでいた。

が・・・

ったく、最後の最後でそういうことだったのか・・・

イッキヨミ!

映画になっていた。陣治は阿部サダヲさんだった。
演じるんだったら安田顕さんだなーと読んでいた。
そのうち映画をみたいと思ったけれど、本先に読んでおいてよかったわ。


沼田まほかるさんの作品は全部読んだと思っていたのにこれだけ読んでいなかった。
自分が歳を重ねて来たからだろうか、しみじみ? した。


★★★★★


アマンドのリングシュー♪ 

2018-01-18 07:09:48 | パン・お菓子・お食事 ♪






久しぶりっ! 


リングシューを前にして・・・こんなにボリュームあったっけ  

というか、私が年取ったってことだわ・・・たぶん 

5個くださいと言いかけて・・・3つ下さいっ!

久しぶりっ! と買って 久しぶりぶりっ! といただいた。





釧路の旅 1泊目はプリンスホテル・・・

2018-01-17 08:07:22 | 2018 北海道 釧路の旅


団体さんが集合している広いロビー





そうだわ!ここは浴衣だったのだ・・・







3泊のうち初めの1泊だけプリンスにした。

3泊同じじゃ飽きるからと、私が言った。

ここの朝食処が好きだから・・・
朝食も見晴らしのいいところだからいいんじゃない?と、私が言った。

3泊同じホテルだったら面倒なことはないから、多少不満はあったみたいだったけれど、そうしてくれた。


そんな感じ・・・。


1/7~1/10