私たち一行は、興福寺を後にして奈良公園を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/6b75c1c4ca229aee869e7ed9af7e0bcf.jpg)
可愛いバンビちゃんたちに出会いながら、東大寺方面へ。
話しかけてきた人力車のお兄さんが、
春日大社の藤が満開と教えてくれたので
藤を見に行くことにしました。
この日は、暑くて喉も乾くので途中でタピオカドリンクを買って、
飲みながら歩きます。
初タピオカなので勢いよく吸うと、一気に飲み込みそうで
最初はおそるおそる(笑)。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/d1404d44a70a47791a673737e981a084.jpg)
国内最古で、萬葉植物を植栽する植物園では、最大級の「萬葉植物園」。
9000千坪の苑内には、300種類の植物が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/626748adca64ad91eb0698b87116c1a3.jpg)
藤園の途中には麦畑もあります。これは二條麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/5d554975fc119cd46f9d7cf1da549b4d.jpg)
根には大根が生っていますが、これは大根の実。
かじってみるとまさに大根おろしの味なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/f0a69f8fced602c2dd909abf1670defa.jpg)
朱塗りの橋が架かる池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/abf2f4cd3e147bcf828a6e28b3a3de97.jpg)
奈良市指定文化財のイチイガシの老巨木が臥龍のように長く臥せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/45bc2fe64ac90548b906a79d29b00b59.jpg)
藤園には20種類200本ほどの藤が植えられています。
藤のいい香りに包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/0855c6bc0b5cfe60ff57d935f0557514.jpg)
珍しい八重咲の藤は、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/ed12b7b2ee1ba477bb2efc0fab0dcb7a.jpg)
八重黒龍という品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/5fdf4e6f83b3859e22a5dedaee3696fe.jpg)
一番気に入ったのはこの花藤(口紅藤)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/f48a772d5b5ea1a64311227bca34532c.jpg)
舞妓さんが付ける、かんざしみたいに可愛い!
藤を満喫しお宿へと向かいます。
ここまでもたくさん歩いたので、タクシーでね。
タクシーをつかまえようと、チョッと小走りしただけで足をつる私。
次回は、まほろば線に乗って安倍文殊院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/6b75c1c4ca229aee869e7ed9af7e0bcf.jpg)
可愛いバンビちゃんたちに出会いながら、東大寺方面へ。
話しかけてきた人力車のお兄さんが、
春日大社の藤が満開と教えてくれたので
藤を見に行くことにしました。
この日は、暑くて喉も乾くので途中でタピオカドリンクを買って、
飲みながら歩きます。
初タピオカなので勢いよく吸うと、一気に飲み込みそうで
最初はおそるおそる(笑)。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/d1404d44a70a47791a673737e981a084.jpg)
国内最古で、萬葉植物を植栽する植物園では、最大級の「萬葉植物園」。
9000千坪の苑内には、300種類の植物が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/626748adca64ad91eb0698b87116c1a3.jpg)
藤園の途中には麦畑もあります。これは二條麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/5d554975fc119cd46f9d7cf1da549b4d.jpg)
根には大根が生っていますが、これは大根の実。
かじってみるとまさに大根おろしの味なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8d/f0a69f8fced602c2dd909abf1670defa.jpg)
朱塗りの橋が架かる池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/abf2f4cd3e147bcf828a6e28b3a3de97.jpg)
奈良市指定文化財のイチイガシの老巨木が臥龍のように長く臥せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/45bc2fe64ac90548b906a79d29b00b59.jpg)
藤園には20種類200本ほどの藤が植えられています。
藤のいい香りに包まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/0855c6bc0b5cfe60ff57d935f0557514.jpg)
珍しい八重咲の藤は、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/ed12b7b2ee1ba477bb2efc0fab0dcb7a.jpg)
八重黒龍という品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/5fdf4e6f83b3859e22a5dedaee3696fe.jpg)
一番気に入ったのはこの花藤(口紅藤)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/f48a772d5b5ea1a64311227bca34532c.jpg)
舞妓さんが付ける、かんざしみたいに可愛い!
藤を満喫しお宿へと向かいます。
ここまでもたくさん歩いたので、タクシーでね。
タクシーをつかまえようと、チョッと小走りしただけで足をつる私。
次回は、まほろば線に乗って安倍文殊院です。