ヒメベニテングタケ
この公園を何度も訪れる理由の一つがこのヒメベニテングタケだ。このキノコが大好きで、ここに来れば綺麗なヒメベニテングタケにかなりの確率で出会えるので通っている・・・
今回は時期的にはOKなのだが、暑い!雨降らない!ので、ダメかもしれない・・・、と思っていた。今回出会えたのは、奥ぶなの平でのこの一つのみ。
その他、歩きながら写したきのこ・・・
オオキヌハダトマヤタケ幼菌
Hygrocybe sp.
沢山出ていたが、いつもこの手のきのこは分からない。
ヘビキノコモドキ
これも、この公園には多い・・・
これは・・・?
amanita sp.
老菌だ・・・、雨も降らないので腐らずに乾燥している。傘を見るとちょっと青カビが生えているじゃないか・・・。それでも、これは普通じゃないような・・・、でも老菌だからおかしく見えるのかもしれない・・・
・・・・
あ、これはコガネヤマドリと思って、写真を撮っただけで通り過ぎたが、今見るとこれは・・・何だった?
ウツロイイグチ・・・と思う
こういう事もあるので、最初のもウツロイイグチだったのだろう。柄が細すぎる・・・
さて、奥ぶなの平を過ぎて県境の尾根に向かう。その途中・・・・
タマゴテングタケモドキ(アカハテングタケ)
これも苦手。ヒダがピンク色になるので見分けられるというけれど、はっきりピンクと言えない個体もあり、ツルタケダマシ?ということも・・・。どちらにしても食べる対象ではないので、まあ、いいか。
その隣に2本出ていたもの・・・
一見して明らかなように、傘の色は白く、条線はくっきり。傘の色以外は前出のamanitaと同じだが、こんな真っ白なタマゴテングタケモドキに出会ったことはないな・・・、分からない。偶然?
先を急ぐ。
キンミズヒキ
ウツロイイグチ
状態によって見え方が随分と変る。
ムラサキアブラシメジモドキ
秋がもう近いな、と思わせたきのこ。この日、この一個体のみの出会い。
県境
ようやく、尾根に出た。これから、しばらく尾根伝いに歩いてゆく。
つづく。