今朝、7時16分の高速バスに乗り、新富士駅まで。仕事を終えて帰宅したところです。「こだま」しか停まらない駅って、
行くのが結構大変で時間もかかりますねぇ・・・
さて、続きですがまた写真だけで。。。
Boletus sp.
そもそも、この場所のチェックをしたのは、例の水色のAureoboletusがそろそろ、出るかなと思ったからなのだが、いつも同時期に
でる 名無しの Boletus sp. が出だしていただけだった。これも何人かのきのこに詳しい人がサンプルとして持ち帰っているが、未だに名前が付いたという
話を聞かないでいる。
クロアザアワタケ
また、サザナミイグチのようなウスキニガイグチ??
ウスキニガイグチ
クリイロニガイグチ
スオウシロオニタケ
ベニイグチ
シロテングタケ?
キツネノマゴ
チャニガイグチ
ハイイロオニタケ
ウラベニヤマイグチの黄色いヤツ
これも初めて兵庫県でウラベニヤマイグチが報告された年から毎年出ているもの。3ヶ所で見ている。
兎に角、この日はキクザキイグチが沢山出ていて、日陰の1本の杉の木の根元に1本は必ず出ているという感じだった。
もう一雨降れば・・・・、という様子だったのに・・・・、残念!
行くのが結構大変で時間もかかりますねぇ・・・
さて、続きですがまた写真だけで。。。
Boletus sp.
そもそも、この場所のチェックをしたのは、例の水色のAureoboletusがそろそろ、出るかなと思ったからなのだが、いつも同時期に
でる 名無しの Boletus sp. が出だしていただけだった。これも何人かのきのこに詳しい人がサンプルとして持ち帰っているが、未だに名前が付いたという
話を聞かないでいる。
クロアザアワタケ
また、サザナミイグチのようなウスキニガイグチ??
ウスキニガイグチ
クリイロニガイグチ
スオウシロオニタケ
ベニイグチ
シロテングタケ?
キツネノマゴ
チャニガイグチ
ハイイロオニタケ
ウラベニヤマイグチの黄色いヤツ
これも初めて兵庫県でウラベニヤマイグチが報告された年から毎年出ているもの。3ヶ所で見ている。
兎に角、この日はキクザキイグチが沢山出ていて、日陰の1本の杉の木の根元に1本は必ず出ているという感じだった。
もう一雨降れば・・・・、という様子だったのに・・・・、残念!