きのこが不発だったので、帰宅後に妻を誘って花の様子を観に出掛けた。目的は山寺に植栽されたギボウシなのだが、
途中でミズオオバコの咲く池をチェックすることにした。到着したのは、午前11時頃。

8月に訪れた時にはほとんど花は咲いていなくて蕾もなかったのだが、今回はくたびれた花ばかりが、かなりの数咲いていた。

花は萎れかかっていて、水に溶けてしまいそう。でも、待てよ! 若い蕾が開きかけているじゃないか。

蕾が沢山、水面に顔を出していた。

この蕾たちは今日中に開くのだろうから、帰路にまた寄ることした。

イボクサ
これまで、気が付かなかったけれど、ミズオオバコの池の土手にはイボクサとか、ミズヒキが咲いていた。
そして、台風が接近して風が強くなってきた頃、再度、訪問。

午前中に確認したつぼみ達は、皆、開いていた。



ミズオオバコ

この池は竹藪の脇にあって、風が吹くと竹の枯れ葉が水面に舞い降りて池面を覆ってしまうのが残念なところ。
この日は大型の台風が通過するだけあって、風が竹の枯れ葉を落としてしまい、池面に写るミズオオバコの姿を上手く撮れなかったのが残念だった。

ヒツジグサ
途中でミズオオバコの咲く池をチェックすることにした。到着したのは、午前11時頃。

8月に訪れた時にはほとんど花は咲いていなくて蕾もなかったのだが、今回はくたびれた花ばかりが、かなりの数咲いていた。


花は萎れかかっていて、水に溶けてしまいそう。でも、待てよ! 若い蕾が開きかけているじゃないか。

蕾が沢山、水面に顔を出していた。


この蕾たちは今日中に開くのだろうから、帰路にまた寄ることした。

イボクサ
これまで、気が付かなかったけれど、ミズオオバコの池の土手にはイボクサとか、ミズヒキが咲いていた。
そして、台風が接近して風が強くなってきた頃、再度、訪問。

午前中に確認したつぼみ達は、皆、開いていた。




ミズオオバコ


この池は竹藪の脇にあって、風が吹くと竹の枯れ葉が水面に舞い降りて池面を覆ってしまうのが残念なところ。
この日は大型の台風が通過するだけあって、風が竹の枯れ葉を落としてしまい、池面に写るミズオオバコの姿を上手く撮れなかったのが残念だった。

ヒツジグサ