私の所もクールビズを実施するようだ。
オフィス内勤務がメインなので、日本の夏の蒸し暑さを考えれば
良い試みだと思う。
よその会社に出向く仕事の方も、世の中全体にクールビズが認知され
同じようになれば背広・ネクタイは夏の仕事人の格好でなくなるだろう。
ただ、これを景気とか需要の喚起に結びつける事には疑問符が付く。
単に、背広・ネクタイを外せば済む事なのに、何故に景気浮揚策に
なるのだろう。
むしろ夏物の背広を新調しなくて済むということにならないだろうか?
クールビズを経済政策と絡める所に、世の中の実態と離れた所での
机上の空論と思われても仕方あるまい。
首相自身、1万円を越える「クールビズ」衣装を披露していたが、
そして、それを真似する(果たしているのかどうか)追随者を前提にした
経済効果の算出。この感覚の落差。
もっと真剣に考えなければならないことが山積しているだろうに・・・
オフィス内勤務がメインなので、日本の夏の蒸し暑さを考えれば
良い試みだと思う。
よその会社に出向く仕事の方も、世の中全体にクールビズが認知され
同じようになれば背広・ネクタイは夏の仕事人の格好でなくなるだろう。
ただ、これを景気とか需要の喚起に結びつける事には疑問符が付く。
単に、背広・ネクタイを外せば済む事なのに、何故に景気浮揚策に
なるのだろう。
むしろ夏物の背広を新調しなくて済むということにならないだろうか?
クールビズを経済政策と絡める所に、世の中の実態と離れた所での
机上の空論と思われても仕方あるまい。
首相自身、1万円を越える「クールビズ」衣装を披露していたが、
そして、それを真似する(果たしているのかどうか)追随者を前提にした
経済効果の算出。この感覚の落差。
もっと真剣に考えなければならないことが山積しているだろうに・・・
口からお腹が冷え冷えになりそうですね。
私の会社のクールビズは背広とネクタイを外すだけ。
したがって、Yシャツが基本というか原則です。
多分多くのクールビズ適用会社も同じではないでしょうかね。
政策の目論見との温度差を感じます。