気温13°c、風なく穏やかな春の日差し。
一日庭で過ごす。2週間ほど前切ったシラカバの1m残った幹を根元から切る。樹液がにじみ出る。酷い、嫌な気分。
もう一本、残っている曲がってしまっているシラカバに梯子をかけ、曲がった部分、幹の中ほどから切り倒す。
高さ5m以上になるのでチェーンソーを持つ手に力が入る、へっぴり腰。
根元から切れば楽なのだが、ああ無事切れた、安堵。
焚き火が好きな妻、熊手で庭に散乱する枯れ枝を掻き始める。病み上がり、熱中ぶりが心配。
10数杯掻き集めた枝、落ち葉に火を放つ。立ち上る紫煙、毎年の光景。
一日かけた作業、庭がスッキリ片付く。
初めてネットで注文した山梨の日野春ハーブガーデンから草花の苗が届く。
ゲラニウム・シルバークローク、ゲラニウム・ヒマライエンス・ベビーブルー、ゲラニウム・インカナム、ゲラニウム・ブルックサイド×2、
ゲラニウム・メイフラワー、エキナセア・ダブルデッカー×3、フォックスグローブ・アプリコット×2、以上11本。(備忘のため記す)
送料、代引手数料込みでおよそ5,000円、どれもが新鮮、立派な苗、驚くほど安い。
今年もゲラニウム熱、収まりそうもない。