裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

早3月

2019年03月01日 | 日常生活

今年もあっという間に弥生。

地球よ、もう少し自転速度遅く、時の流れ、遅くして欲しいなー。

今年の雪解けは10日以上早い。雪に埋まっていたバラがこんなにも姿を現している。

それにしてもモミガラ袋、アスパラガス支柱の組み合わせ、花見方式の冬囲いはすごい。

以前あれほどひどかった冬越しの痛みがない。花見方式、雪国では必須の技。

(アスパラガス支柱は農業資材ゆえ、常設支柱としての使用はモスグリーン等のペンキを塗ること、

支柱としての優秀性は強度、耐久力抜群、農業資材丸出しのイボタケの比でない)

天気予報に反して気温は高いものの曇天、小雨。今日も外出せず半日DIY。

保健所の査察で指摘された階段手すり取り付け、やっと重い腰を上げる。

安全確保のため、荷重80kgをクリアしたい。そのためには石膏ボードに隠された2×4材にビスを打ち込む必要がある。

一年ほど前、遅れ馳せながら下地センサーなるものの存在を知り、手に入れた。

センサーを駆使し、2×4材にビスを打ち込み、手すりを取り付ける、そんな作業に半日、

やっと階段手すりの取り付けが終わった。アンカービスでは必要強度を確保できない、

今や下地センサーはDIYに欠かせないアイテムだ。

コメント