家の近くの村道沿いに美しい白い花を咲かせている木がたくさんある。
細かく観察することもなく、ずっとコナシの花だと思っていた。
我が家の5月中旬過ぎに咲くコナシを不思議に思っていた。
昨日、アメリカザイフリボク(ジューンベリーの和名)、
そして日本には野生にザイフリボクが生えている事を知った。
小雨降る今朝、カメラを持って傘もざさず、
作業着と化した今や知る人さえいないだろうシェラデザイン60/40マウンテンパーカーを着込んで村道へ。
結果、気になっていた白い花咲く木は予想通りザイフリボクであった。
裏磐梯のあちこちに咲く、この美しい目立つ花木の紹介がネット検索できなかった?不思議。
居間の窓の正面に見えるサクラ、オオヤマザクラは咲き終わり、カスミザクラの開花は一週間先、
その中間に咲く桜、この桜はオオヤマザクラとカスミザクラの自然交配種であろうことも推察されるが?
悲しいかなこの地に来て30数年たっても未だこの程度の自然観察力しかない。
昨日は食べごろになった庭のコシアブラ採取。早速、夕食はコシアブラと海老の天ぷら。
山菜の玄人はタラの芽よりコシアブラを好むということが理解できる美味しさ。
一転今日は小雨、寒い。昼食は庭からヨモギ、ミツバ、コシアブラ採取、その天ぷらと熱いうどん。
初めて食べるヨモギ、春菊より香り強くうまい。