裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

至福の時

2022年11月29日 | 薪ストーブ

夕方から雨の予報、暖かい、冬支度を進める。

数年前から家、東側は除雪せず、雪囲いで済ましている。

雪囲い用の枠付ポリカーボネイト波板、薪棚の屋根10数枚と共用のため、

エントランスに薪運びから、我が家の薪は太い、

教科書では一辺が9~10cm、その3倍い以上はある太薪がほとんど。

真冬日がずっと続く裏磐梯の冬、24時間消えることなく燃やし続ける、

チョロチョロ燃やす「おままごと」では済まされない、たくましく燃える薪ストーブが必要。

太くて「アンコール」といえどもトップドアから投入できず、フロントドアを開き、

アンダイアンを引き抜き、やっと収まる薪もある。

安定した水平燃焼を進めるため、太い薪は革手袋を使い、

丁寧に熾火の上に水平に炉内に収め必要がある、それで3,4本入ればOK.。

今日はよく働いた後、風呂、妻の手料理、プレモル・エールが旨い、燗酒・赤人気が旨い。

食後、薪ストーブ前でAppleTV,iTunesのプレイリストに入れた4枚の「Diana Krall」がいい、

ガンガン燃える「アンコール」熱すぎて2m以上離れて座っている、この贅沢、

オイルランプ、TV,薪ストーブの明かりだけ、

Bose501がいい、THE GLENLIVETがいい、今日はなんショット?至福の時間、何時まで?

明日、全ての終わりが・・・来るかも、

いつまでも続くはずはない、覚悟は出来ているとおもいつつも。

コメント