裏磐梯 秋元湖にほど近い森の中から・・・

裏磐梯の森の中の家、薪ストーブ、庭、山、酒、音楽を愛する独居老人の日常生活の記録、綴り続ける備忘録。

 

ススキ

2010年08月16日 | 磐梯高原・山・森・花
夏の草原はすでに秋の濃厚な気配。
知らぬ間にススキの原はすでに穂が初秋の風にそよぐ。
曇天、磐梯山は雲の中、気温23℃、すでに原に吹く風は涼しいというよりは寒い。
コオニユリ、ミソハギがなんとも暗い風景に華やかさを演出する。時は2010年8月16日13時30分・・・
コメント

ジョリービー ピンクペニー スイートハイジ

2010年08月15日 | Geranium(ゲラニウム)

荒れた庭、窓から眺め、咲いているにはジョリービー、ピンクペニー、スイートハイジか。
3種が混じりあい、咲いている。ずいぶん大きくなった。
ずいぶん疲れた、今日も満室、疲れ果てた。年を考え、体を考え抑えなければならないのだが、つい欲張ってしまう。
もう一踏ん張り、夏もすぐ終り、蟻になって夏を頑張ろうと思う・・・

コメント

ミソハギ

2010年08月14日 | 日常生活
あ、牛乳が切れた。食材配達は夕方、待っていられない。コンビニへ飛ぶ。道路は思いのほかすいている。
帰路は裏道、秋元湖経由、堰堤に立ち、湖を眺める。はるか遠くの岸辺、小島にミソハギ咲く。正確にはエゾミソハギであろう。世界の侵略的外来種ワースト100にリストアップされているというエゾミソハギ、そういえば数年前にはこんなに目立たなかったと思う。
爆発的繁殖力、美しい風景を見ても実情を知ると・・・何か心寒い。
コメント

カサブランカ咲く

2010年08月13日 | 日常生活
カサブランカが今年も正確にこの時期、記録をたどると8月12日から14日に花が咲き、毎年カメラに収めていることに気づく。
カサブランカの白い花、強い香りの中に忍び寄る秋の気配をかすかに感じ取ることができる。
すでに物悲しい虫の鳴き声、短い高原の夏、何かやり残したことがたくさんあるような焦り・・・
コメント

雨雲に包まれる磐梯山

2010年08月12日 | 日常生活
買い物に出かける。といってもちょっと先のコンビニへ。
風景が夏を楽しむ人々で込み合っている、活気に満ちている、たとえそれがコンビニのレジ前でも・・・
賑わっている風景に出会うことはとても気分のいいものだ。
日本海を通過する台風の影響を受け、磐梯山にかかる雲もいともとは違う。
果たして、帰宅後すぐの激しい雨。
コメント

スイートバジル

2010年08月11日 | 日常生活
7月からずっと自家栽培のバジルを使っている。
この時期大量のバッジルを必要とする。料理に使う寸前に裏庭に出て摘み取っているので、香りが断然すばらしい。今年は雨が少なくバジルの生育にいいらしい。10本ほどのバジルは摘み取っても摘み取っても、使いきれない。この夏バジルを買ったことがない。
そのバジルにかわいらしい白い花が咲き始めた。かわいそうだが葉を長い間収穫するために種ができる前に摘み取らなければならない・・・
コメント

Archiduc Joseph

2010年08月10日 | Roses
たまにはバラも。
花の少ない真夏の庭、特別美しいアルシデュック・ジョゼフ数輪・・・
コメント

ストケシア

2010年08月09日 | 庭に咲く草花
草むらにストケシアが咲いている。
ハルジオン、ヒメジオンと同じなんとも細い花びら、奇妙な花、ストケシア咲いている。
コメント

真夏の高原

2010年08月08日 | 日常生活
用事があって曽原湖に行く。
車窓を流れる真夏の風景、すでに用事を忘れ、旅人の目になって眺めている。
すべてを放り出し、真夏の高原の緑の中をさまよってみたい・・・ふとそんな気になる真夏の太陽。
できるはずがない。しばらく奴隷になって働かなければならない、開放される喜びを鼻先にぶら下げて・・・
コメント

フロックス種々

2010年08月07日 | 庭に咲く草花
暑い夏の強烈な日差しの下で、咲き誇るフロックス、強靭な夏の花。
どんどん面積を広げる。ずっと離れた夏草の茂る中に咲いているフロックス、どうしてそんなところに飛んでいってしまったのだろう。
茎を伸ばし、葉を茂らすだけ、ここ数年花の咲かないフロックスもある。
花色いろいろ、フロックスいろいろありか・・・
コメント

白いモナルダ

2010年08月06日 | 庭に咲く草花
この花は? よく見ればモナルダ、それは白いモナルダ。
庭には赤いモナルダだけ、と思っていたが・・・
いつどこからやってきたのだろうか・・・
庭中はびこってしまった赤いモナルダに比べ、繊細で弱弱しい。とても美しい。
来年はピンクのモナルダも植えてみよう・・・
コメント

暑い・・・

2010年08月05日 | 日常生活
暑い日が続いている。
日が落ちると取り戻す涼しさにほっと・・・
強い日ざしにもめげず、ホスタの青い花が涼しげに咲き始めた。
時刻は23時、開け放った窓からは早、虫の音。
流れ込む夜気は寒い。日中の暑さが信じられない・・・
コメント

猪苗代湖  盛夏

2010年08月04日 | 裏磐梯・湖沼
町に下る。郡山は36℃、夏の日差しがジリジリ暑い。まさにScorching day。
帰路猪苗代湖志田浜に立ち寄る。たくさんの人が湖水浴楽しんでいる。標高500メートルの湖で水と戯れる・・・どんなに楽しいことだろうか。
いつの日か夏の湖畔の熱い砂浜にパラソルを立て、青い湖越しに磐梯山を眺めながらうとうとと、ビールでも飲みながらまどろむ、そんな日の来ることを夢見ているのだが・・・
コメント

Geranium Ann Folkard

2010年08月03日 | Geranium(ゲラニウム)

中庭の大型ゲラニウムPsilostemoの花は終わってしまった。そこだけ穴が開いたようにさびしい。
表庭ではプシロステモンの小型改良種、アンフォーカードが今も咲続けている。花の色は親譲り、そっくりそのまま。咲き誇るRozanneの中でも存在感をアピールし続けている、 Ann Folkard・・・
ゲラニウムは素敵だなー、と心底思う。

コメント

ガウラ

2010年08月02日 | 日常生活
ガウラ満開。
白蝶草とも呼ばれている。文字通り白い蝶を思わせる。昨年までピンクのガウラだけが庭にあった。なぜこれが白蝶草?と思っていた。
白花が今年咲いてやっと理解できた。美しい名前が理解できた。
コメント