半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

シネマックスで 『ホビット 竜に奪われた王国』 を見ました。

2014-04-02 11:07:59 | 映画
うっかりしていたら、もうすぐ 『ホビットの冒険』 シリーズの最新作、 『竜に奪われた王国』 の上映が終了してしまうことに気付きました。こりゃ大変!。やっぱりこのシリーズはちゃんと映画館で見ないと!。

というわけで、急遽カミさんと千葉ニュータウンのシネマックスで待ち合わせすることにしました。



今回は時間の関係で3Dの吹き替え版になってしまいましたが、この際もう贅沢はいえません。


さすがに平日の昼間にこの長尺の作品を見ようという方はいなかったようで、何とカミさんと二人だけで貸し切りになりました。昔、我が家の家族ともう一組だけということはありましたが、さすがにカミさんと二人だけというのは初めて (笑) 。



この空間を2時間41分、二人だけで占有したわけですから、何だか物凄い贅沢をした気分です。しかも料金は二人で2000円!。


で、肝心の作品の方ですが、まぁ原作が原作なんで面白くないわけはありません。前作では戦闘シーンで必要以上に時間を引き延ばしている感があったものの、今回はあっという間の2時間41分でした。

原作に登場しない女戦士が出てきたときは、正直 「あ~あ。やっちまったな……」 と思いましたが、まぁ今の時代にエンターテイメント作品として成立させるためには、その程度は許されるべきなのかな?。

上手くタイミングが合わず、我が家の子供達は 『ロード・オブ・ザ・リング』 の三部作から始まるこのシリーズをまったく見ていません。もし見せるとしたら、やはり物語の中の時系列順に 『ホビットの冒険』 から先に見せた方が良いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンシネマで 『アナと雪の女王』 を見ました。

2014-03-31 10:58:22 | 映画
ユーカリが丘のイオンシネマで、 『アナと雪の女王』 を見ました。我が家の場合、大体月に1~2本のペースで映画を見ているのですが、今年は年明けからドタバタだったこともあり、これが今年に入って最初の映画となりました。




今回は息子が塾だったので、カミさんと娘と3人での鑑賞です。ミュージカルを吹き替えで見てもしょうがないと思い、今回は字幕版にしました。



アンデルセンの 『雪の女王』 をベースにしているということでしたが、そこはディズニーなんでカイとゲルダの物語とは全く関係のないお話です (笑) 。

正直、ラストにはもう一捻り欲しかったなぁ。でもわずか102分という短い尺の中に収めるという思い切りの良さはある意味立派。映像の美しさと音楽の素晴らしさだけでも見る価値ありだと思いました。

エルサが 「Let It Go」 を歌いながら氷の宮殿を作るシーンは、やはりディズニー映画の歴史に残ることになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーとTOKYO-BAYで 『プレーンズ』 を見ました。

2013-12-28 11:32:52 | 映画
久々に家族四人のオフが重なったので、映画でも見て買い物でもしようということになりました。今回向かったのは、 “TOHOシネマズ 船橋ららぽーと” で、見た映画はこれ、 『プレーンズ』 3D吹き替え版です。




この作品、元々は劇場での上映用ではなくてDVD等のOVA用の三部作として製作された作品。 『カーズ』 からのスピンオフ作品であることを強調しているものの、実際にはピクサーではなくディズニートゥーン・スタジオズという所が製作し、製作費も 『カーズ2』 のわずか1/4という低予算作品です。



というわけで、色々な意味で 「薄いなぁ~」 というのが正直な感想。 『カーズ』 や 『トイストーリー』 のような作り込みの作品を期待して見に行かれると、ちょっとがっかりすることになるかもしれません。


でも、私としては飛行機が主人公のアニメーションというだけでスルーは出来ないし、ジービー・モデルRやエアロカーが見られただけでも満足かな (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリリアショートショートシアターでショート・アニメーションを見ました。

2013-11-20 10:24:26 | 映画
ゴメンナサイ。色々ドタバタしていてブログの更新が追いつかない状況です。というわけで、今日はようやく先日の横浜訪問編の最終回?をお送りします。

カミさんと私がみなとみらいまで出掛けた本当の目的はこちら、ブリリアショートショートシアターでショートフィルムを見ることでした。




お目当ての作品はこちら、 『アニメーションプログラム』 です。以前にもチェコ・アニメ関連の展覧会を始めとして、何度かショート・フィルム関連の話題を紹介したことがありましたね。




今回の企画は以下の5作品でした。

『ウソ』 (2008年、スウェーデン、13分)
『ボン・ボヤージュ』 (2011年、スウェーデン、6分)
『グラフティ・タイガー』 (2010年、チェコ、10分20秒)
『訪問』 (2011年、ドイツ、8分)
『ミセスG』 (2007年、チェコ、14分28秒)

『ウソ』 は3本のショート・アニメを組み合わせた作品なので、厳密には7作品といえるかもしれません。



ショートフィルムというのは、その短さゆえに色々と実験的な手法の使用が可能だということを再確認。重いテーマの作品もいくつか含まれていたものの、心地よい余韻が残るような濃密な時間を過ごすことができたなぁ……

実は、現在上映されている 『コメディプログラム』 にも凄く興味があるのですが、雑誌の年末進行もあり、来月中旬までは時間がとれそうにありません。残念!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンシネマで『怪盗グルーのミニオン危機一発』を見ました。

2013-10-18 08:04:07 | 映画
カミさんと娘と三人で出掛ける用事があったので、ついでに千葉ニュータウンのイオンシネマに寄り、映画でも見て帰ろうかということになりました。




というわけで、今回見たのはこちら、『怪盗グルーのミニオン危機一髪』。特に何を見ようと決めていたわけではなかったものの、前作、『怪盗グルーの月泥棒』 がそこそこ面白かったので、これを見ることにしたのです。今回は上映時間の関係もあり2Dで見てしまいましたが、これはどうやら3Dでないと魅力が半減してしまう映画のようですね。




でも私としては、ヒロインの愛車がアウトビアンキ・ビアンキーナだったのが良かった。『おしゃれ泥棒』で、オードリー・ヘップバーンが乗ってましたね。実はスーパーカーよりマイクロカーやB級のキットカーの方が好きなんですけど、それがバレると仕事に差しさわりがありそうなので、ココだけの秘密にしておいてくださいね。映画館の隣にあるSCもすっかりハロウィン仕様になっていました。



毎年、ハロウィンには東京ディズニーランド/ディズニーシーに行っていたものの、最近は子供達にも色々と自分のスケジュールがあり、行けるかどうか微妙な状況になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンシネマで,『スター・トレック イントゥ・ダークネス』を観ました。

2013-09-14 07:21:23 | 映画
昨日は息子が振り替え休日で休みだったので、二人で映画を観に行くことにしました。向かったのはこちら、ユーカリが丘にあるイオンシネマ。実は息子の映画館デビューはここ(当時はワーナー・マイカル・シネマズでしたが)で、作品は『サンダーバード 実写版』でした(笑)。あれから9年。今までに観せた映画は約80本になりました。もちろんDVDや機内上映で観せた分はカウントしてません。映画は映画館で観ないと、観た内に数えてはいけないと思っています。




今回は息子からのリクエストでこれを観ました。『スター・トレック イントゥー・ダークネス』 です。最近、カミさんが買ってきたTNGのDVDを見せていたこともあり、このシリーズの世界感に興味を持ったようです。私を含め、オリジナルのTVシリーズ、『宇宙大作戦』の再放送を何度も繰り返し見てきたような世代の皆さんにとっては、違和感を感じる部分が色々あるかもしれませんが、悪役のベネディクト・カンバーバッチは良かった。



息子はかなり楽しんだ様子で、前作のDVDが観たいといってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンシネマで 『モンスターズ・ユニバーシティ』 を観ました。

2013-07-08 09:11:56 | 映画
昨日は娘は友達と夏祭りに出掛けてしまったので、カミさん、息子と3人で千葉ニュータウンのイオンシネマまで映画を観に見に行くことにしました。

で、観た作品はこれ。 『モンスターズ・ユニバーシティ』 です。



あの 『モンスターズ・インク』 の前日譚となる作品で、マイクやサリー、ランドール、ロズ等の登場人物?達との出会いが描かれています。これを見ちゃうと、あのランドールも元々根は悪い奴じゃなかったということが分かりますよ。

まぁ前作より10年以上経っているし、さすがに絵の美しさという点では格段に進歩していますね。しかし、やはり大成功した作品の続編ということもあり、ストーリー的には冒険を犯さずそつなくまとめたという印象。

新しく登場するモンスター達も、特に意外性のある特技を発揮して……というワケでもなく、そういう点では少し物足りなかったというのが正直な感想です。

でも、この作品の持っている世界感自体は大好きですし、もし次回作が作られるようなことがあれば、やっぱりまた見に行ってしまうんだろうなぁ。ちなみに、息子はかなり楽しんでいたようですよ。


今回、映画館にはこんなディスプレイがありました。



我が息子、以前なら大喜びで写真を撮らせてくれたのに、さすがに中学に入ってからは拒否されるようになりました (笑) 。次回は私がカミさんに写真を撮ってもらうことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーとで 『アイアンマン3』 を観ました。

2013-06-02 09:36:15 | 映画
カミさんは仕事、娘は部活で留守だったので、息子と二人で映画に行くことにしました。

向かった先はこちら、 “TOHOシネマズ 船橋ららぽーと” 。朝の1回目はまだららぽーとの営業開始前に上映が始まるので、こんなゴーストタウンのような不思議な感じです。






で、見た映画はこれ、 『アイアンマン3』 。アイアンマン好きの息子はこの作品を心待ちにしてました。



まぁストーリー的には中1の息子にさえ色々指摘されるような突っ込み所満載ですし、ロバート・ダウニーJr.演ずるトニー・スタークの 「ちょっと壊れた天才」 の部分が薄まっちゃったのが少し残念でした。

でも、 『ダイハード2』 でテロリスト役だったウィリアム・サドラーがいつの間にか大統領役に出世?していたり、 『ガンジー』 でアカデミー賞を獲ったあの名優、ベン・キングズレーが楽しそうにオマヌケな役を演じていたり、私にも色々と楽しめる部分がありましたよ。

もちろん息子は大喜びで、今から 『アベンジャーズ』 の次回作を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーとで 『シュガー・ラッシュ』 を観ました。

2013-04-13 09:09:25 | 映画
娘の受験も終わったということで、久々に家族四人で映画に行くことにしました。子供達が選んだ作品はコレ、 『シュガー・ラッシュ』 の3D、吹き替え版です。レトロ・ゲーム好き (笑) の息子は、最初のトレーラーが上がったときからずっと楽しみにしていたんですよ。

娘の買い物もあったので、今回は “TOHOシネマズ 船橋ららぽーと” にしました。



簡単に説明してしまうと、30年間、ゲーム・センターのゲーム機の中で悪役を演じ続けてきた主人公が、自分もヒーローになりたくなり、他のゲームに入り込んで奮闘するというストーリー。

私はゲームはほとんどやらないので、イマイチその世界に入り込むことができませんでしたが、きっとゲーム好きの方であれば色々と楽しめる内容なのでしょうね。後で聞いてみたら、息子は凄く面白かったそうです。


この映画に登場した3つのゲーム、 “フィックス・イット・フェリックス” 、 “ヒーローズ・デューティー” 、 “シュガー・ラッシュ・スピードウェイ” は、ディズニー・ゲームズのページで無料で楽しめるようになっています。



息子も早速 “フィックス・イット・フェリックス” を楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーナー・マイカルで 『オズ はじまりの戦い』 を観ました。

2013-04-06 08:17:25 | 映画
カミさんと二人、千葉ニュータウンのワーナー・マイカル・シネマズで 『オズ はじまりの戦い』 を観ました。残念ながら、今回も3Dは吹き替え版しか上映されていませんでした。



ちょっと小さくまとまってしまったかな?という印象はありますが、カミさんも私もお金払った分は十分楽しめたという感想でした。オープニングのタイトル・ロールは最近観た映画の中では一番良かった。


ストーリーはライマン・フランク・ボームの原作というよりは、この1939年の 『オズの魔法使』 の前日譚ともいえる内容なので、事前にのDVDでも観て、予習をしておいた方がより楽しめると思いますよ。そうでないと???な部分があるかもしれませんからね。



この 『オズの魔法使』 、私にとって生涯ベスト10に入る作品です。いずれ機会を改めて、 「お気に入りのDVD」 の所で紹介させていただこうと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする