カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。今回の目的はサクランボの収穫・・・だったはずなのですが、油断している間に鳥に食べられてしまってほぼ全滅!。

たったこれだけしか収穫できませんでした。トホホ~。まぁネットも掛けけてないのでしょうがないですね。

現在モモはこの位。去年作ったモモのジャムはまだ食べ切れなくて残っています。今年もたくさん収穫出来たら嬉しいなぁ。

こちらはプラム。決して数は多くないけど、一応今年も実は付いてますね。

こちらはポポーの花。ポポーも収穫時期の判断が難しくて、ここ数年は気づいたら終わっているというパターンになってます。

ポポーはこぼれ種から発芽した木が2カ所に生えています。切ってしまうのはもったいないので、もう少し育てたら敷地内の別の場所に移植しようか?と考えています。

ウメもそこそこ実をつけるようになっては来ているものの、まだまだ我が家の消費分をすべて賄えるほどじゃありません。基本的に強い木で花も美しいので、まだ何本か植えようと思います。

転落防止の垣根代わりに植えたブリーベリーにも実が付いていました。あまり元気のない木もあるけれど、まだまだ枯れてはいないのでいずれは復活してくれると思います。

これは2年前、ドリプレローズガーデンで見て気に入って、我が家の敷地にも植えることにしたオルレアです。こぼれ種で増えると書かれていましたが、確かにあちこちに芽を出し始めました。個人的にはイングリッシュガーデン的な雰囲気が好きなので、これはもっと増えてくれたらうれしいなぁ。


作業の途中、お弁当を食べながら一休みしていたら、ガサガサガサっと大きな音がして、裏山から予想外の生き物が登場しました!。足跡があったので来ていることは知ってたけど、まさか真昼間、それも私達がいるのに現れるとは思わなかったなぁ。その予想外の生き物とは・・・明日のブログをお楽しみに。

たったこれだけしか収穫できませんでした。トホホ~。まぁネットも掛けけてないのでしょうがないですね。

現在モモはこの位。去年作ったモモのジャムはまだ食べ切れなくて残っています。今年もたくさん収穫出来たら嬉しいなぁ。

こちらはプラム。決して数は多くないけど、一応今年も実は付いてますね。

こちらはポポーの花。ポポーも収穫時期の判断が難しくて、ここ数年は気づいたら終わっているというパターンになってます。

ポポーはこぼれ種から発芽した木が2カ所に生えています。切ってしまうのはもったいないので、もう少し育てたら敷地内の別の場所に移植しようか?と考えています。

ウメもそこそこ実をつけるようになっては来ているものの、まだまだ我が家の消費分をすべて賄えるほどじゃありません。基本的に強い木で花も美しいので、まだ何本か植えようと思います。

転落防止の垣根代わりに植えたブリーベリーにも実が付いていました。あまり元気のない木もあるけれど、まだまだ枯れてはいないのでいずれは復活してくれると思います。

これは2年前、ドリプレローズガーデンで見て気に入って、我が家の敷地にも植えることにしたオルレアです。こぼれ種で増えると書かれていましたが、確かにあちこちに芽を出し始めました。個人的にはイングリッシュガーデン的な雰囲気が好きなので、これはもっと増えてくれたらうれしいなぁ。


作業の途中、お弁当を食べながら一休みしていたら、ガサガサガサっと大きな音がして、裏山から予想外の生き物が登場しました!。足跡があったので来ていることは知ってたけど、まさか真昼間、それも私達がいるのに現れるとは思わなかったなぁ。その予想外の生き物とは・・・明日のブログをお楽しみに。