カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。お目当てはこちら、 『明治150年記念 日本を変えた千の技術博』 です。
明治時代から現代に至るまで、日本を変えた技術を一堂に集めるという盛り沢山な企画。会場マップを見ただけでワクワクしてしまうのは私だけ?。
今回は撮影可だったので、物凄い数の写真を撮ってしまいました。その一部分を紹介すると・・・・・・
・・・・・・憧れだったセイコーのクォーツアストロンにご対面!。欲しかったけど手が出なくて、結局ブローバのアキュトロン・スペースビューを買ってしまいました。
木の冷蔵庫、さすがに使った記憶はないけれど、子供の頃に庭に捨ててあったのを覚えています。
コスモ・スポーツ、仕事で何度か乗りました。今のクルマと較べると凄く小さいなぁ。
これはコマツが戦前に製造していたブルドーザー。海中に投棄されていた物を引き揚げたら動いたというだけでも驚きですが、その後もずっとオーストラリアで使われていたとは!。
ショルダーホン、最初に就職した会社の社長が使っていました (笑) 。
これは電子レンジ。ウォレスとグルミットの最初の作品、 『チーズ・ホリデー』 に出てくる月の番人みたいですね。
“答え一発 カシオミニ” 。私の父も使っていました。
まぁこんな感じで、懐かしい品々が次から次へと登場するので、科学技術や機械が好きという方であれば、時間を忘れて楽しめる展覧会だと思います。面白かった!。
■本日のオマケ
ダイヤル式の黒電話、4年前に川崎市 市民ミュージアムで 『昔のくらし 今のくらし 2014』 に使い方が紹介されていて驚きましたが・・・・・・
・・・・・・とうとう記念写真を撮るような存在になっていたのか!。