半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ポルシェ911 (964) 用簡易ソフトトップ、順調に進んでいます。

2015-01-21 23:45:42 | ポルシェ911
今日はスピードジャパンの小澤社長、マガジンボックスの古屋編集長と3人で、佐倉市のノーチラススポーツカーズさんにお邪魔しました。



もちろん例の、スピードスター・フェアリング対応の簡易ソフトトップの取材です。


資料を見ながら今後の計画について打ち合わせをする小澤社長とノーチラススポーツカーズの古川先生。何を見ているのかな?と思ったら……




古川先生がお友達の所で撮影してきた英国のスペシャリスト・スポーツカー、バークレーのソフトトップの写真でした。



実はこのソフトトップ前端の取り付け部分に大変興味深い工夫がしてあったので、今回の企画に応用させていただこうと考えたのです。


今回のメインの作業これ。先月FRPで型取りしたソフトトップ前端のアタッチメントを、型から取り外してみることにしました。バリの部分をエアソーでカットして、スクレーパーを差し込んで型から外します。



パーツの形状によっては、叩く程度で簡単に剥離させることができる場合もあるそうです。


周囲はサンダー等で形を整え、ファイバーが手に刺さらないように表面にも軽くペーパーを掛けておきます。




これが型から外したアタッチメントです。想像していたよりも剛性がありました。




ボディ側に仮付けして見たらこんな感じ。この上にピンを打って、ホックでソフトトップを留めようというわけです。




横から雨が入らないようにこのサイドの部分は延長し、三角窓の上部をひさしのようにカバーできる形状にすることにしました。それでこの部分からの雨の侵入はかなり抑えることができるでしょう。




こちらは簡易ソフトトップのフレーム。オリジナルの幌骨をガバリにして、同じRを再現してあります。太さは15.9mmと19.1mmで、これを組み合わせて使用する予定。



来月はこのフレームの受けの部分の製作まで行けるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“白玉ぜんざい” をつくりました。

2015-01-20 08:27:28 | 和菓子
〆切に追われていてブログを書いている時間がありません。というわけで、今日はストック・ネタでゴメンナサイ。

あるお菓子 (いずれブログに書きますね) を作ろうと材料を探していたウチのカミさん、引き出しの奥に小豆の袋が残っていることを発見しました。というわけで、急遽予定を変更して小豆を煮ることに……




白玉粉があったので、中には白玉団子を入れることにしました。




はい、白玉ぜんざいの出来上がり!。カミさん曰く、 “時間は掛かるけれど、手間は掛からない” そうです (笑) 。




こんな物も作りました。イルピー農園で収穫した里芋の煮物。



里芋、植えっぱなしでほとんど手間が掛からないので、正に我が家には最適の野菜です。今年もまた植えることにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、 『穂の香』 でガレット・デ・ロワを買いました。

2015-01-19 13:17:49 | ケーキ、洋菓子
今年5個目のガレット・デ・ロワは初めてのお店にしようということになり、こちらに寄ってみることにしました。



以前から気になっていた自由が丘のパン屋さん、 『穂の香』 です。


いかにもパン屋さんっぽいちょっと素朴な感じ。中々良い香りです。




早速、切っていただくことにしました。御覧のようにアーモンドクリームもケチっていませんでした。さて、今回の王様は誰かな?。




またまたまた娘でした!。



フェーヴはこれ。お菓子の載ったプレートでした。



現在の所、娘が3勝でカミさんと息子が1勝づつ。全敗は私だけになってしまいました。ウ~ム、この止めるわけにはゆかないよなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松濤美術館で 『天神万華鏡』 展を見ました。

2015-01-18 18:00:21 | 美術館、展覧会
カミさんと二人、久々に松濤美術館に行きました。




実は全然別のある企画展を見に行ったのですが、私が会期を勘違いしていたため、まだ 『天神万華鏡』 展をやっていました。トホホ~ (笑) 。



普段の私なら完全にスルーの展覧会であったものの、せっかくなので見て行くことにしました。まぁ天神様=菅原道真=学問の神様ですから、学のない私としては少しでもあやかりたいですからね。


私 「あのさぁ、菅原道真っていうと、島流しになった大宰府から首だけ飛んできて湯島に落ちたとかいうやつ?」
カミさん 「それ、 “飛梅” の話と平将門の話とごっちゃになってない?」

ホント、学がなくて申し訳ないです。


まぁその辺りの話を含めて、左遷されて都を追われたはずの菅原道真が、どうして天神と呼ばれるようになり、後に学問の神様として祀られるようになったのか?といった話から、歌舞伎の演目である 『菅原伝授手習鑑』 との関係に至るまで、一通り理解できる構成となっていました。





正直、本来の私の興味の対象とは完全に異なる分野の展覧会でしたが、やはり見て良かった。様々な “故事来歴” や “お約束” を知っていれば、同じ物を見てもより深く楽しめるということを再確認させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーマスのクレー(トラップ)射撃用散弾銃、修理に出しました。

2015-01-17 07:47:26 | その他、銃砲関連
久々に板橋の金子銃砲店まで行ってきました。




目的はコレ、ファーマス(Abbiatico & Salvinelli)のクレー、トラップ射撃用散弾銃の修理のためです。




ファーマスのボックスロック、BLシリーズの中でも、上級モデルのエクスキャリバーは引き金の位置が前後に調整できるようになっています。しかし、そのロックのスプリングがへたってしまったのか?、撃っている間に引き金が前にずれてくるようになってしまったので、修理をお願いすることにしたのです。



それにしても、見事な作りだなぁ。私はクレーなんか年に何度も撃たないのに、ホント、猫に小判だといわれても仕方ないですね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWゴルフ・カントリー、今年最初の作業のはずが…

2015-01-16 08:39:53 | VW ゴルフ
昨日は午後から、古屋編集長、森口カメラマン、私といういつものメンバーでBISに集合しました。VWゴルフ・カントリーの今年最初の作業を行うためです。




しかし、雨降ってきちゃた上に、珍しく山崎社長の体調がすぐれないということもあり、作業はあっさり中止に。我々と山崎社長、衛君の5人で、ガレージのストーブの周りに集まり、コーヒー飲みながら雑談しただけで終了となりました(笑)。相変わらずユルユルの進行でゴメンナサイ。



というわけで今月はもう一度、月末に再度集まって作業をしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目白、エーグルドゥースでガレット・デ・ロワを買いました。

2015-01-15 07:39:24 | ケーキ、洋菓子
今年4個目のガレット・デ・ロワはこちら、目白のエーグルドゥースにしました。お店を改装してから初めての訪問です。



私としては、去年食べた7個の中ではこちらで買ったメープル風味のガレット・デ・ロワ、 “ケベコワーズ” が一番美味しかったので、今年も外せませんでした。


というわけで、今年も  “ケベコワーズ” を買ってしまいました。




早速紅茶を入れて頂くことにしました。さて、今度のフェーヴは誰の所に行くかな?。




あっ、また娘が女王様!だ。2回連続ですね。でもこのフェーヴ、何だろう?。トウモロコシみたいに見えるけど……




正解はコレ、カカオとチョコレートでした(笑)。




前にも書いた通り、私はあまりおフランス濃度が高過ぎる生菓子は好みじゃありません。でも焼菓子は別。このガレット・デ・ロワに関しても、結構ガッツリしたのがお気に入りです。

そろそろガレット・デ・ロワの季節も終わりが近づいてきたものの、今年はまだ私が0勝のまま。このままで止めるわけにはゆきませんねぇ。さて、次はどこにしようかな・・・・・・

■エーグル ドゥースの過去のガレット・デ・ロワ

2025年のポム

2025年のケベコワーズ

2024年のプレーン

2024年のケベコワーズ

2023年のケベコワーズ

2023年のポム

2022年の ケベコワーズ

2021年の ポンム

2020年の マロン

2020年の ケベコワーズ

2019年の ブール・サレ

2018年の フィグレザン

2017年の ブール・サレ

2015年の ケベコワーズ

2014年の ケベコワーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井記念美術館で 『雪と月と花』 展を見ました。

2015-01-14 13:45:46 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で三井記念美術館に行きました。




今回のお目当てはコレ、 『雪と月と花 -国宝 「松雪図」 と四季の草花- 』 展を見るためです。




この齢になるまで、和物?にはほとんど関心がありませんでしたが、最近になって少しづつ興味が湧いてきました。今回の見物は、やはり円山応挙の ≪松雪図屏風≫ でしょうね。





でもやはり個人的にはどうしても工芸品の方に目が行ってしまいます。今回は見事な蒔絵や螺鈿の技を目にすることができ、それだけでも見に行って良かったと思いました。

残念ながら陶器に関しては国宝や重要文化財クラスの物を見ても、?????というのが正直な感想。でもずっと良い物を見続けていれば、少しは何か分かる日が来るようになるかもしれないと思うようにしています (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺、アテスウェイ でガレット・デ・ロワを買いました。

2015-01-13 22:55:35 | ケーキ、洋菓子
今年3個目のガレット・デ・ロワはこちらにしました。吉祥寺の アテスウェイ です。我が家からは決して近くはありませんが、去年大変美味しかったので、今年も外すわけにはゆきませんでした。



お店を改装してから初めての訪問です。外まで行列が続いていたのでちょっとビックリ。予約しておいてよかった!。


今回もオーソドックスなナチューレ。でも今年は大きなサイズですよ(笑)。




早速切り分けて、コーヒーと一緒に頂くことにしました。



ウ~ム、やはり美味しい!。良い材料を使っているなぁという印象です。


で、フェーヴはどこに行ったかというと……



娘が女王様。これで私を除く家族が仲良く1勝づつとなりました。


フェーヴはコレ。牛のようですね。



さて、今年の4個目はどこにしようかな?。


■アテスウェイの過去のガレット・デ・ロワ

2014年の ナチューレ

2015年の ナチューレ

2016年の ショコラ フランボワーズ

2017年の ポンム オランジュ

2018年の ショコラ キャラメル

2019年の プラリネユズ

2020年の ポンム+紅茶

2021年の りんご・きんかん・ゆず

2022年の ナチューレ

2023年のナチューレ

2024年の ナチューレ

2025年の ナチューレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『欧風洋菓子イルピーノ』 でケーキを買いました。

2015-01-12 09:54:33 | ケーキ、洋菓子
ちょっと用事があって 『イルピーノ』 まで行ったので、ケーキを買って帰ることにしました。

で、今回買ったのはこのようなケーキ。










さっそくお茶を入れていただくことにしました。



自宅の近所に、美味しいケーキ屋さんがあって助かるなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする