2つの夢を同時に叶えてしまった1日
9月27日(日)は、久しぶりに開催したティーパーティー。
夢のひとつは、廣瀬ちえさんのマクロビオティック・スイーツとのコラボ!
ついに実現できました
近年、開催してきたティーパーティーは、ちょっとゴージャス系(?)が多かったのですが(
参照)、
今回はナチュラル&カジュアル!
自然体でアットホームな雰囲気の中、ヘルシーなスイーツで心も体も癒して欲しいというコンセプト。

「NO TEA! NO LIFE!!」だよ。見えるかな?
今回、右腕として頑張ってくれたのは、只今、マクロビ勉強中のメグちゃんです。
もうすぐ紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザーになりますよ~。
ティーフードとなったマクロビ・スイーツは・・・
イチヂクのタルト
さつま芋と抹茶のロールケーキ
ローズヒップのジェルタワー
梨とジンジャ~のマフィン
紅茶とココナツのクッキー
わたしはパーティー終了後に、ゆっくりいただきました。美味しかったです~。
紅茶は3種類お出ししました。
紅茶塾DAGUの紅茶を初めて飲まれるお客様もいらっしゃいましたので、まずは紅茶らしい紅茶から。
インドのニルギリからスタート。
次は今年のダージリン・セカンドフラッシュ(グーム茶園)。
香りが芳醇で、口の中の余韻がたまらないんです!
ちょっと贅沢な味わいですよ。
私、お気に入りの一押しの茶葉
みなさんにじっくり味わっていただきたかったんです
3種類目は、セイロンのキャンディ+シナモン。
たっぷり召し上がった皆さんの胃腸を養生する意味で、シナモンティーにしてみました。
バタバタしていて説明する機会を失ってしまいました
反省
もうひとつの夢は、もう何年も前から願っていたことなんですが、私のティーパーティーで、外山 明さんにバラフォンを演奏してもらうこと。
でも、ほとんど無理だと諦めていた夢だったんですが、実現しちゃいました
イベントの主宰となると、緊張が走ってテンパってしまいがちなんですが、バラフォンの美しい音色で気持ちがフワ~っと。
助けられた~
演奏のあとは、初めてバラフォンを目にする方のために、簡単な説明もしてくださいました。
この日の夜、外山さんは名古屋市東文化小劇場でワールド・パーカッション・フェスティバルの特別ゲストとして出演することになっていて忙しかったのですが、快く来て下さったんです。
感謝!


ちょっとしたゲームなんかも行なって、アッと言う間の2時間でした
もう少し、お一人お一人とゆっくりお話ししたかったんですが・・・・・
至らぬ点がありましたこと、お詫び申し上げます。
「楽しかった!」「来てよかった!」とお声掛けしていただいことことが、なによりの宝物です。
暑い中、お越し下さった皆様には、心よりお礼申し上げます。
本当に本当に
ありがとうございました。
廣瀬さん、アシスタントのチョコさん、アンさん、外山さん、メグちゃん、いっぱいありがとうございました。
けっきょく、私が一番楽しんじゃったのかも?
それから、お部屋を提供してくださったプロジェクトKさん、ありがとうございました。
楽しいご縁と笑顔に感謝、感謝の1日でした。
私はこのあと、後片付けをして、名古屋市東文化小劇場のワールド・パーカッション・フェスティバルを観に行きました。
劇場は名古屋ドームのスグ横。
中日
巨人のデイゲームがあり、ちょうど観戦の人たちが帰る時間にぶち当たってしまい、車で出掛けた私は、なかなか会場に近づけなかった
それでも、なんとか到着・・・・・

さっきまで目の前で演奏していた人がステージに・・・・・・・なんか変な感じ

9月27日(日)は、久しぶりに開催したティーパーティー。
夢のひとつは、廣瀬ちえさんのマクロビオティック・スイーツとのコラボ!
ついに実現できました

近年、開催してきたティーパーティーは、ちょっとゴージャス系(?)が多かったのですが(

今回はナチュラル&カジュアル!
自然体でアットホームな雰囲気の中、ヘルシーなスイーツで心も体も癒して欲しいというコンセプト。

「NO TEA! NO LIFE!!」だよ。見えるかな?
今回、右腕として頑張ってくれたのは、只今、マクロビ勉強中のメグちゃんです。
もうすぐ紅茶塾DAGU認定ティーアドバイザーになりますよ~。






わたしはパーティー終了後に、ゆっくりいただきました。美味しかったです~。
紅茶は3種類お出ししました。
紅茶塾DAGUの紅茶を初めて飲まれるお客様もいらっしゃいましたので、まずは紅茶らしい紅茶から。
インドのニルギリからスタート。
次は今年のダージリン・セカンドフラッシュ(グーム茶園)。
香りが芳醇で、口の中の余韻がたまらないんです!
ちょっと贅沢な味わいですよ。
私、お気に入りの一押しの茶葉


3種類目は、セイロンのキャンディ+シナモン。
たっぷり召し上がった皆さんの胃腸を養生する意味で、シナモンティーにしてみました。
バタバタしていて説明する機会を失ってしまいました

反省

もうひとつの夢は、もう何年も前から願っていたことなんですが、私のティーパーティーで、外山 明さんにバラフォンを演奏してもらうこと。
でも、ほとんど無理だと諦めていた夢だったんですが、実現しちゃいました

イベントの主宰となると、緊張が走ってテンパってしまいがちなんですが、バラフォンの美しい音色で気持ちがフワ~っと。
助けられた~

演奏のあとは、初めてバラフォンを目にする方のために、簡単な説明もしてくださいました。
この日の夜、外山さんは名古屋市東文化小劇場でワールド・パーカッション・フェスティバルの特別ゲストとして出演することになっていて忙しかったのですが、快く来て下さったんです。
感謝!


ちょっとしたゲームなんかも行なって、アッと言う間の2時間でした

もう少し、お一人お一人とゆっくりお話ししたかったんですが・・・・・
至らぬ点がありましたこと、お詫び申し上げます。
「楽しかった!」「来てよかった!」とお声掛けしていただいことことが、なによりの宝物です。
暑い中、お越し下さった皆様には、心よりお礼申し上げます。
本当に本当に
ありがとうございました。
廣瀬さん、アシスタントのチョコさん、アンさん、外山さん、メグちゃん、いっぱいありがとうございました。
けっきょく、私が一番楽しんじゃったのかも?

それから、お部屋を提供してくださったプロジェクトKさん、ありがとうございました。
楽しいご縁と笑顔に感謝、感謝の1日でした。
私はこのあと、後片付けをして、名古屋市東文化小劇場のワールド・パーカッション・フェスティバルを観に行きました。
劇場は名古屋ドームのスグ横。
中日


それでも、なんとか到着・・・・・

さっきまで目の前で演奏していた人がステージに・・・・・・・なんか変な感じ
