学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

鯨のように浮上

2006-04-27 | その他
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年 4月27日(木)13時03分51秒

>筆綾丸さん
>葉室の里の世々の面影
「短歌で綴る京都名所案内」という洒落たページがありました。

http://www.asahi-net.or.jp/~xk4n-ickw/GuideD/Kyoto_tanka/Tanka_hamuro.htm

>坂本さん
国際熊野学会大会、私も伺いたいと思っています。

>悪党さん
おひさしぶりです。
国際熊野学会大会でお会いしませう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉遺文研究会第120回例会の御案内

2006-04-27 | その他
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年 4月27日(木)13時02分5秒

本日です。
--------------------------------

日時:4月27日(木)18:00~
場所:早稲田大学文学部第2研究棟6階第7会議室
報告者:外岡慎一郎氏
題目:「中世敦賀津の舛米について」
  [報告者の一言]
西大寺文書等に散見される敦賀津舛米関連の史料を使用して、敦賀津の地域構成と舛米賦課の重層性について考えたいと思います。西大寺流律宗の展開や山門勢力の影響、敦賀の地域性など論点は多岐にわたりますが、その分さまざまな分野の研究者と議論できることを期待しています。
よろしくお願い致します。

>鈴木由美さん
論文掲載、おめでとうございます。
本名だと、いったい誰だったっけ、という感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする