学問空間

「『増鏡』を読む会」、第9回は2月22日(土)、テーマは「上西門院とその周辺」です。

金子薫園

2006-04-30 | その他
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年 4月30日(日)22時05分39秒

歌人。東京生。名は雄太郎。落合直文の浅香社に参加し、和歌と書を学ぶ。尾上柴舟と「叙景詩」を発刊した。また白菊会を起こし、日本文章学院の主幹を務めて後進の指導にあたった。昭和26年(1951)歿、75才。
http://www.shibunkaku.co.jp/biography/search_biography_aiu.php?key=ka&s=200

>筆綾丸さん
私も知りませんでした。
京都の人かと思ったら、江戸っ子なんですね。

牛の行く白川道の水車
         かたりことりと暇あるかな 金子薫園

牛の行く白川道の水車
         かたりことりと小鳥と語る 鈴木小太郎

http://cgi2.coara.or.jp/~sumako/mtnihongo/archives/2004/20040510_193200.html


>TM74 さん
いらっしゃいませ。

>「蒙古の風から守られた幸運児」
南宋と比較すれば、確かにそういう言い方もできるのかもしれませんね。
ところで、あの人かな、この人かなと思っているのですが、どこでお会いしているのでしょうか。
よかったら教えてください。
でも、謎のままでもけっこうです。

>阿哈馬江さん
大変でしたね。
今回の投稿は是非とも残しておいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする