亀井レス 投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2006年12月 8日(金)20時35分46秒
>筆綾丸さん
>kariさん
ゾンビ・パウダーにレスせねばと思いつつ、一週間すぎてしまいました。
すみませぬ。
さて、遅ればせながら私も『金印偽造事件』を読みました。
阿哈馬江さんが言われるように書名は極めていかがわしく、出版社も幻冬社という宣伝のうまいところなので、警戒しつつ読んだのですが、確かに金印出土当時の状況には奇妙な点が多く、著者の主張は充分に説得的ですね。
亀井南冥が中心となって画策したとして、何で志賀島という不自然な場所を選んだのか、という疑問が生じたのですが、著者の考えとしては、津田源次郎という役人の管轄範囲であることがその理由となるんでしょうね。
異例の出世をした亀井南冥が、後に失脚し、度重なる不幸の中で狂死したというのも、広瀬淡窓という弟子の師に対する評価も(194頁)、ずいぶん意味深長な感じがします。
いずれにせよ、決め手は科学的調査しかないでしょうね。
亀井南冥
http://www.geocities.jp/kantoukan/01_yurai.html
金印
http://www.yoshinogari.jp/ym/img/photo/photo/64.jpg
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d14c212173a/7d14c212173a79.htm
http://kitagawa.la.coocan.jp/fuku/kinin.html
>阿哈馬江さん
>滇王之印
なかなかかわいい顔をしてますね。
http://www.geocities.jp/silkroad_tanken/katsudou_tp16/others/shishido_seinan_silkroad/shishido_seinan_1/shishido_seinan_silkroad_1_.html
>kariさん
16日の発表はこちらで紹介してもよいのですか。
>筆綾丸さん
>kariさん
ゾンビ・パウダーにレスせねばと思いつつ、一週間すぎてしまいました。
すみませぬ。
さて、遅ればせながら私も『金印偽造事件』を読みました。
阿哈馬江さんが言われるように書名は極めていかがわしく、出版社も幻冬社という宣伝のうまいところなので、警戒しつつ読んだのですが、確かに金印出土当時の状況には奇妙な点が多く、著者の主張は充分に説得的ですね。
亀井南冥が中心となって画策したとして、何で志賀島という不自然な場所を選んだのか、という疑問が生じたのですが、著者の考えとしては、津田源次郎という役人の管轄範囲であることがその理由となるんでしょうね。
異例の出世をした亀井南冥が、後に失脚し、度重なる不幸の中で狂死したというのも、広瀬淡窓という弟子の師に対する評価も(194頁)、ずいぶん意味深長な感じがします。
いずれにせよ、決め手は科学的調査しかないでしょうね。
亀井南冥
http://www.geocities.jp/kantoukan/01_yurai.html
金印
http://www.yoshinogari.jp/ym/img/photo/photo/64.jpg
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d14c212173a/7d14c212173a79.htm
http://kitagawa.la.coocan.jp/fuku/kinin.html
>阿哈馬江さん
>滇王之印
なかなかかわいい顔をしてますね。
http://www.geocities.jp/silkroad_tanken/katsudou_tp16/others/shishido_seinan_silkroad/shishido_seinan_1/shishido_seinan_silkroad_1_.html
>kariさん
16日の発表はこちらで紹介してもよいのですか。